東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)

 EN サイトマップ
© 2014-2024 一般社団法人HAPS

走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代

開催情報

【期間】2023年7月19日(水)~9月24日(日)
【開館時間】10:00~18:00 金曜日と9月9日(土)は20時まで開館
※入館は閉館の30分前まで
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館時間は変更となる場合があります。来館前に最新情報をご確認ください。
【休館日等】月曜日 ※ただし9月18日(月・祝)は開館
【料金】
一般:1,700円(1,500円)
大学生:1,100円(900円)
高校生:600円(400円)
※()内は前売および20名以上の団体
※中学生以下は無料。
※心身に障がいのある方と付添者1名は無料。
※母子・父子家庭の世帯員の方は無料。
*入館の際に証明できるものをご提示ください。

※本料金でコレクション展もご覧いただけます。

https://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionarchive/2023/454.html

 

会場

会場名:京都国立近代美術館
webサイト:https://www.momak.go.jp
アクセス:〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
電話番号:075-761-4111(代表)

 

概要

1948年に八木一夫、叶哲夫、山田光、松井美介、鈴木治の5人で結成された走泥社は、その後、会員の入れ替わりを経ながら50年間にわたり、日本の陶芸界を牽引してきました。走泥社という団体の功績について一言で述べるとすれば、いわゆる「オブジェ焼」を世間に認知させたということになります。
 本展は走泥社の活動に焦点を当て、その意義や意味を再検証するものですが、50年という走泥社の活動期間全体を見渡した時、日本陶芸界におけるその重要性は特に前半期に認められます。というのも、1960年代半ば以降、例えば1964年の現代国際陶芸展を皮切りに海外の動向が日本でも紹介されるようになり、走泥社が時代の中で有していた「前衛性」は次第に相対化されていくからです。そこで本展では、走泥社結成25周年となる1973年までを主な対象とし、走泥社と同時期に前衛陶芸運動を展開した四耕会など走泥社以外の作家等も一部交えつつ、前衛陶芸が生まれた時代を振り返ります。

関連記事



HAPSについて | アーティスト支援 | アートと共生社会
お知らせ | 相談・お問い合わせ | アクセス
サイトマップ | プライバシーポリシー



JP | EN

© 2014- 2024 一般社団法人HAPS