HAPSが主催する展覧会シリーズ「Enjoy Exhibition Club」のお知らせです。
■概要
イベント名|Enjoy Exhibition Club #2 櫻井正樹・津村侑希「地図をもって迷子」
日時|2024年7月19日(金)~8月11日(日)14:00~19:00 会期中の金・土・日曜日オープン
会場|HAPS HOUSE(〒601-8004 京都市南区東九条東山王町1)
※駐車場、駐輪場はございません。来場には公共交通機関をご利用ください。
入場料|無料
出展者|櫻井正樹、津村侑希
主催|一般社団法人HAPS
一般社団法人HAPSは、2024年 7月 19日より、櫻井正樹と津村侑希による展覧会「地図をもって迷子」をHAPS HOUSE にて開催いたします。本展覧会はHAPS HOUSEギャラリーにて行われる展覧会シリーズ「Enjoy Exhibition Club」の第2回となります。本展では、櫻井と津村による絵画・インスタレーション作品を展示します。
櫻井は、街中に存在する壁と、そこに発生する現象を起点として制作を行っています。雨による汚れ、何者かによって書かれた落書き、色褪せる看板や塗膜の剥離の奥に覗く施工の手つきなどの、自然現象と人為が折り重なり止揚する関係に興味を持ち、それらを題材としてフレスコ画の技法を軸に制作しています。
津村は、訪れたことはないがどこか惹かれる異国の風景を主題として扱っています。ヴァーチャルツーリズムを用いながら、その土地に関連するニュースや記事、書籍や写真資料から得た内容に基づき、時間と空間、主観と客観の境界をなし崩しにした独自の世界像を制作しています。
両者の作品に通底する要素に、「構造物」があります。構造物とは、家屋や壁、そして柱などであり、それらが存在してきた場所の歴史や、経過してきた時間を私たちに示唆するものでもあります。そうした構造物が作品となり、また作品そのものも構造物である。こうした「構造」を目の前にしたとき、私たちはどのような視点を採用し、何を見ていると感じるのでしょうか。作品を目の前にして「迷子」となる体験を、HAPS HOUSEにてお楽しみください。
■プロフィール
櫻井 正樹 SAKURAI Masaki
1999年京都府生まれ。京都市立芸術大学大学院美術研究科在籍。街に存在する壁と、そこに起こる劣化などの現象をモチーフに、人間の営みを自然現象が徐々に凌駕しようとする様子に着目して、フレスコ画の技法を用いながら制作する。主な展覧会に、「下京・南まちなかアート」(下京青少年活動センター、京都、2024)、「第7回京都学生アートオークション プレビュー展示」(京都京セラ美術館多目的室、京都、2023)、「軸展(仮)」(アサノヤ、大阪、2022)、「見えないところで 光らない蛍光灯」(マンションみどり、大阪、2022)、個展に「抄本」(マンションみどり、大阪、2021)などがある。
津村 侑希 TSUMURA Yuki
1998年京都府生まれ。東京藝術大学絵画科油画専攻油画技法材料研究室修了。訪れたことはないがなぜか惹かれる異国の風景を主題として扱う。ヴァーチャル地球儀システム から得られる衛星写真などの情報をもとに、その土地に関連するニュースや記事、映画や書籍から得た内容に基づいて、時間と空間、主観と客観の境界をなし崩しにした独自の世界像を制作している。近年の展覧会に、「逃げ水をすくう」(The Terminal Kyoto、京都、2024)、「In between」(Creativespace HAYASHI、神奈川、2024)、「Cut off the Landscape head, Passing through human. 風景の首を刎ね、人間を通過する」(Gallery Telescope、京都、2023)、「Land p」(space 櫛形、東京、2023)などがある。
■Enjoy Exhibition Clubについて
Enjoy Exhibition Clubは、HAPS HOUSEを会場とした新たな展覧会シリーズです。
展示を行ったアーティストが次回に展示するアーティスト(友人、知人、恩人など)を指名していくリレーのかたちで進行し、各アーティストには展示補助費が支給されます。現代美術が内包する権力勾配や閉鎖性を打破し、アーティストたちの水平的な共感の連鎖が、新しい、必然的な創造の基盤となることを期待しています。
これまでの展示:
#1 田村久留美・峰松沙矢 「お隣から50円引スクラッチ」
■HAPS HOUSEについて
2020年南区東九条にオープンしたHAPS第二の拠点です。主にアートと共生社会に関する相談窓口「Social Work / Art Conference(SW/AC)」の事務所として使用しています。2023年度にリニューアルを行い、HAPSがこれまで実施してきた地域とアートをつなぐ取り組みを生かしつつ、様々な人々が交流し、集う場所とするべく機能を拡充し、ギャラリー、イベントスペースなどの複合的な機能を備えた施設となりました。若手芸術家の展示支援、情報交換やネットワークの拠点、交流の場としての環境を整備し、多様な文化が息づく地域において、新たな表現が誕生する場として歩んでいきます。