開催情報
【作家】劉 峻如
【日付】2025年10月22日(水)〜11月16日(日)
【時間】13:00〜19:00
【休館日等】10月27日(月)・28日(火)・11月4日(火)・8日(土)・10日(月)・11日(火)
【料金】無料
会場
会場名:MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w
ウェブサイト:https://voicegallery.jp/home.php
アクセス:〒600-8061 京都市下京区筋屋町147-1
電話番号:075-341-0222
概要
ずっと「家」と「安心感」をテーマとしているけど、京都で暮らすうちに絵に変わってきた。絵と同じように自分も変わっていく。けれども、「どこかで見たことがある」という感じを観る人に呼び起こしたい気持ちは変わらない。ここは私の故郷ではないけど、「家」の感覚を与えてくれる。私の好きな人、風景、心がある。「家」はそれらとの結びつきとして存在している。̶Notmy country, but still my homeがふさわしいと思った。
これまでは、画面に「家」がよく現れていた。雪の多い土地で育った私にとって、その形は自然と人とのあいだをやわらかくつなぎ、安心感をもたらしてくれる存在だった。
いま、関心は少しずつ「水辺」へと移りつつある。故郷は海に面しており、水は隔てると同時に人や場所をつなぐものだ。そのあわいにある境界は、私がこれまで注いできた人と自然との関わりにも重なっている。
家も水も、共通して「包まれる感覚」を与えてくれる。なぜか私を庇い、ほんのひとときの安らぎを与えてくれるのだ。(劉 峻如)
京都市立芸術大学で開催された展覧会では、特に印象的な作品があった。劉峻如による、ぽつんと立つ家、無人の船が漂い、霧の中を疾走する車を描いた作品群だ。それぞれが孤立しながらも、その静謐な存在感は世界の清らかさと不純さをすべて包み込み、私の心の奥深くに響いた。この時代、この世界で、私は時に深く考え込む。真に自由で独立した魂はどこにあるのだろうかと。しかし劉が描く光景は、霧のように霞んだ時空を泳ぐ存在たち、そしてそれらの存在がもたらす新たな世界を静かに示唆している。(ヴォイスギャラリー/松尾惠)
劉 峻如
1999年 中国大連生まれ
2018年来日
2024年 京都精華大学 芸術学部 洋画専攻 卒業
現在 京都市立芸術大学 大学院 美術研究科 絵画専攻 油画 在籍
・・・
2025年 ASYAAF 2025(ソウル)
2025年 ヨロコビto公募展「ライフアートアワード」入賞
2024年 京都銀行 京都市立芸術大学コレクション2024年度
2023年 第41回 上野の森美術館大賞展 入選一次候補賞
2023年 個展「home of memory」香老舗 松栄堂(京都)
I have long explored the themes of “home” and “a sense of comfort,” but living in Kyoto has gradually transformed my paintings. As my work changes, so do I. What remains unchanged is my wish to awaken in viewers a sense of “I’ve seen this somewhere before.” This is not my hometown, yet it gives me the feeling of home. Here I have the people I love, the landscapes I cherish, and the heart that ties them together. “Home” exists as the bond among them. — Not my country, but still my home.
Until now, “home” has often appeared in my paintings. Growing up in a snowy region, its form softened the boundary between nature and human life, bringing me comfort. My focus is now gradually shifting toward the water’s edge. My hometown lies by the sea, and water both separates and connects. That delicate boundary resonates with the relationship between humans and nature, which has long been at the heart of my work.c Both home and water share the sensation of being enveloped. They shelter me, offering a brief yet gentle sense of peace.-Liu Junru
At an exhibition held at Kyoto City University of Arts, there were particularly striking works. These were works by Liu Junru depicting solitary houses standing alone, unmanned boats adrift, and cars speeding through the mist. Though each stood alone, their serene presence seemed to embrace all the purity and impurity of the world, resonating deep within my heart. In this era, in this world, I sometimes find myself lost in thought, wondering where truly free, independent souls can be found. Yet the scenes Liu depicts quietly suggest beings swimming through time and space as hazy as mist, and the new worlds these beings bring forth.-Megumi Matsuo, MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/w
Liu Junru (b. 1999, Dalian, China) moved to Japan in 2018. She completed her BFA in Western Painting at Kyoto Seika University in 2024 and is currently pursuing an MFA in Oil Painting at Kyoto City University of Arts.
Selected Exhibitions & Awards:
2025 ASYAAF 2025 (Seoul)
2025 Selected for the Life Art Award, Yorokobi-to Open Call
2024 Collected by Kyoto Bank and Kyoto City University of Arts Collection
2023 Finalist, 41st Ueno Royal Museum Grand Prize Exhibition (Tokyo)
2023 Solo Exhibition home of memory, Shoyeido Incense Co. (Kyoto)