公益財団法人 戸部眞紀財団(以下、本財団)は、美術、音楽を中心とした若手芸術家への助成を行うことにより、芸術家の表現の場を確保して社会とつなげる機会を醸成することで、次世代の文化芸術を担う若い人材を育成するとともに、芸術に触れる機会を拡大し、ひいてはわが国の文化芸術の振興に貢献します。
■対象ジャンル
ソロ、共同、アンサンブル等による下記に該当する活動を支援する。
- 1 展覧会の開催
- アート:絵画、工芸、彫刻、インスタレーションその他の美術
- デザイン・漫画・アニメーション等
- 2 舞台芸術公演の開催
- 音楽 — クラシック・古楽・現代音楽その他の演奏
- 3 複合:上記[1]と[2]の複合で、両方の要素を取り入れたジャンル
※いずれも日本で公演されるものに限ります。
※「オンライン(Web・SNS等)」上のみで完結する公演・展示は対象外とし、対面開催によるものに限ります(対面とWeb併用は可)。
■対象者
上記の活動を「主催」する個人の芸術家、および小規模の文化芸術団体(音楽団体、美術団体など)を対象とする。(※ 本助成は、展覧会や公演の主催者を対象とする支援であり、他の団体が主催する展覧会や公演への出展・出演のみの場合は対象外です)
- ●主催する者の年齢は、2026年4月1日時点で、40歳以下の者を対象とする。団体の場合は、団体の代表者の年齢を40歳以下とする。
- ●所属や役職は問いません。(フリーの方、学生、助手、研究員も可)
- ●団体の場合、規模は小規模に限る(正規の構成員の人数が、概ね10人以下の団体とする。オーケストラなどの楽団は~30人程度以下とする)。
- ●特に団体を設立したばかりの立上途上における公演(プレ公演、ファースト公演など)はスタート支援として優先的な助成を考えています。
※ 団体の場合は、上記の人数以外に、以下の条件を満たすものとする。
- ◯2026年11月1日時点において、過去3年間、応募分野において国内で主催の公開活動を1回以上実施していること(申請団体自身の実施した活動に限る)。但し、設立からまだ間がなく、立上途上である団体においては、上記によらず代表者や当該団体の活動状況等から総合的に判断する場合がある。
- ◯主たる構成員が芸術家であること。
- ◯定款に準ずる規約、会則等を有し、経理機能をもった会計組織を有すること。
※団体での活動であるにもかかわらず、個人で応募することは禁止とします。また、個人での活動であるにもかかわらず団体で応募することも禁止です。
※但し、個人の芸術家が、数名で一時的なグループを結成して開催する場合は、「団体」ではなくどなたか代表の1名が「個人」の窓口より申請してください。
※本助成に応募できる活動数は、1団体につき1活動です(重複応募不可)。
※本助成金に採用実績のある同一の個人・団体が、同じテーマで再度応募することは禁止とします(別のテーマでの開催なら可)
■助成金の金額
助成金額は、1件あたり20万円~100万円の範囲とし、申請金額、企画の規模、内容等を勘案して、個々に額を決定します。
●「収入予定額」から「支出予定額」を差し引いた差額を、助成します。
※実績で収入が大きく上回った場合は、返金を求める場合があります。
●助成金の交付は、助成対象の活動が実施される前月末までに、銀行振込にて交付いたします。
※ ただし、助成の対象の活動開始が4月開催の場合は、4月当月中の交付になる旨、考慮のうえご応募を検討ください。
●当財団からの助成金と重複して、別の助成・協賛を受けても、問題ありません。
■提出期限
Web提出:2025年12月1日(月)
全ての書類が上記期日の23:59までに提出されない場合は審査対象外となります。