東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)

 EN サイトマップ
© 2014-2024 一般社団法人HAPS

武本拓也 構成・演出 『庭の話し』

開催情報

【日付】2024年3月22日 (金) – 2024年3月24日 (日)
【時間】
3/22(金) 14:00
3/23(土) 14:00、19:30
3/24(日) 14:00
開場は開演の30分前
【料金】
一般 : ¥3,000
U-25 : ¥2,000
当日券は各500円増

https://www.kac.or.jp/events/35338/

会場

会場名:京都芸術センター 2F 講堂
ウェブサイト:https://www.kac.or.jp
アクセス:〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
電話番号:075-213-1000

概要

Co-program2023カテゴリーA「共同制作」採択事業
武本拓也による初の構成・演出・振付公演

景観化に抗う。
見なくてもいいと思った時、むしろそれを見る。
見なくてもいいものがないのと同じように、
見るべきものもない。

観客が
見ていない場所でも
パフォーマンスをする。
本当にいいパフォーマンスは見られている必要がない。
それが世界に仕事をしているのなら。

「人の前に人が立つ」という上演芸術の根底的な状況への関心から微かな動きによるパフォーマンスを行う武本拓也は、2017年より観客の有無に関わらずほぼ毎日上演を行ってきました。武本のパフォーマンスは観ることを通じて鑑賞者の感覚を研ぎ澄まし、日常で見逃している微細なことがらへの知覚を揺り動かします。
本公演では武本による初の振付作品を上演します。出演者は演劇、ダンス、現代美術など多様な分野のバックグラウンドを持つ、大崎晃伸、瀧腰教寛、中谷優希の3人。約1年間のクリエーションを経てかたち作られたそれぞれの「いること」の提示に、京都芸術センターの講堂が触発され、静かに目を覚ましていきます。完成されないプロセスであり続けるパフォーマンスを通して、目の前で起こる事象をどのように捉えることができるでしょうか。


アクセシビリティ
本公演は全編にわたり静かなパフォーマンスとなります。
本編は身体表現を主としており、発話・発声を行うシーンはほぼありません。
会場の窓のカーテンは開けており、外光を取り入れる演出となっております。暗転や強い光、大きな音や声を使うシーン、スモークの使用などはございません。
12歳以下の方は、保護者同伴でのご鑑賞をお願いします。

上演中にご気分が悪くなった等の場合は、近くのスタッフにお声がけください。お出口をご案内します。また会場となる講堂を出てすぐの大広間(和室)を休憩所として解放しておりますので、上演の途中でも遠慮なくご利用ください。

会場は自由席です。ベンチ、座布団、スタッキングチェア等複数種類の客席がございます。車いすでの入場を希望される方、身体障害者補助犬を連れて入場をご希望の方、着席にサポートが必要な方は、事前に京都芸術センターまでご連絡ください。その他、鑑賞に際して必要なサポートがあれば、お気軽にお申し付け下さい。

京都芸術センターの正門から会場まで、車いすで移動することができます。エレベーターの入り口幅は、90cmです。多目的トイレは、1階にございます。トイレの入り口幅は、90cmです。小さいお子様のために、多目的トイレ内に設置されているおむつ替えシートの用意があります。

鑑賞の前に、京都芸術センターウェブサイトより、360°ツアーで建物内を確認することができます。

受付は、日本語・英語対応が可能です。また、筆談対応がございます。

鑑賞に際して、会場や公演についてより詳細な情報が必要な方は、お気軽に京都芸術センターまでお問い合わせください。


クレジット
出演 : 大崎晃伸、瀧腰教寛、中谷優希
構成・演出 : 武本拓也

クリエーション : 大崎晃伸、瀧腰教寛、武本拓也、中谷優希、モテギミユ
照明・会場構成 : 小駒豪
舞台監督 : 瀧口翔
衣装協力 : 南野詩恵
制作 : 萩谷早枝子

京都芸術センタースタッフ : 谷竜一、三好帆南
宣伝美術: 鈴木健太(デザイン)、吉原航平(図版)
記録撮影 : Nishi Junnosuke

協力 : Contrail、水性、ゲーテ・インスティトゥート東京

関連記事



HAPSについて | アーティスト支援 | アートと共生社会
お知らせ | 相談・お問い合わせ | アクセス
サイトマップ | プライバシーポリシー



JP | EN

© 2014- 2024 一般社団法人HAPS