東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)

 EN サイトマップ
© 2014-2024 一般社団法人HAPS

STUDIO OPENDAY vol.4

開催情報

【日時】
2024年3月2日(土) 10:30~21:00
2024年3月3日(日) 10:30~20:30
※時間はワークショップにより異なります。

【料金】ワークショップにより異なります。

https://www.kac.or.jp/events/35400/

会場

会場名:京都芸術センター 館内(ワークショップによって異なります)
ウェブサイト:https://www.kac.or.jp
アクセス:〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
電話番号:075-213-1000

概要

踊ったり演じたり作ったり。ちょっとへんてこなことでも、アーティストと一緒にやると楽しいよ!
京都芸術センターは、作品の制作や練習をするための制作室を無償で貸し出しています。制作室を使用するアーティストたちの活動は、毎月「明倫ワークショップ」を通じて、市民のみなさんに紹介しています。
STUDIO OPENDAYは、「明倫ワークショップ」をはじめとした様々なイベントを開催し、制作室を起点としながら、京都芸術センターの建物を丸ごと使って芸術を楽しむスペシャルなイベント。普段なかなか接することのないアーティストたちと愉快な時間を過ごしてみませんか?


①ヨーロッパ企画「LINEでネタ出ししてみよう」
劇団メンバーが普段から行っているネタ出しを体験!

ヨーロッパ企画は劇団でありながら、個々のメンバーが作家として活動する作家チームでもあります。普段から「ネタだし付き合ってくださいライン」というLINEグループで、台本に詰まった作家たちが助けを求め、メンバーがネタを出しあっています。「推理ドラマを書いているんですけど、犯人は男だとわかる遺留品って何かありますかね?」「未来の、徳川135代将軍の特徴は?」「浮気とみなされるボーダーラインは?」など、お題はいろいろ。WSでは、LINEのオープンチャット上で匿名アカウントを使って「LINEでネタ出し」を実際に体験してみます。

日時:3/2(土)10:30-12:00
会場:制作室7
定員:20名
料金:無料
参加条件:作家志望の方、作家として活動している方。
服装・持ち物:スマートフォン。LINEのアプリを使える状態でお持ちください


②コジカレーベル「サウンド・フォレス~美術と音楽 絵と音で森をつくろう」
絵や楽器を使って、みんなで森を作ってみよう!

パネルに大きな絵を描いたり、創作楽器を含めたパーカッションを使って森の音を演奏してみましょう。絵や音で作った森はどんな風なんだろう。最後は、ひとりにつきひとつ、額に入った絵を持って帰れます。

日時:3/2(土)10:30-12:00
会場:制作室2
定員:10名
料金:1000円(材料費として)
参加条件:小学生以上。未就学児の参加は要保護者同伴。
服装・持ち物:よごれても良い服装でお越しください。


③畠中光享「箔を使って自分の扇子を作ろう!」
日本の伝統技能である箔について、楽しく扱い方を学べるWS!

金箔や銀箔といった、箔は桃山時代から障壁画に使用されてきました。箔はどのように作られたのか、極薄の箔をどう扱うのかを学びながら、実際に箔を扇面に押す体験をしてみます。楽しく学びながら、みんなの創造力を発揮してみよう!

日時:3/2(土) 13:00-14:30
会場:制作室5
定員:10名
料金:無料。完成品を扇子に仕立てたい方は1500円が別途必要。
参加条件:中学生以上。未就学児見学のみ可。
服装・持ち物:特に無し。


④筒井潤「『墓地の上演』公開リハーサル(上演と対話の時間)」
上演を観て、対話して、もう⼀度観る(?)試み

3 ⽉9 ⽇、10 ⽇に実施される劇場実験『墓地の上演』(京都芸術⼤学共同利⽤・共同研究拠点形成事業〈舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点〉2023年度テーマ研究I「舞台芸術を⽤いた〈他者〉との対話の場の構築と継続―旧真⽥⼭陸軍墓地を巡る⼆つの創作を通して」)の公開リハーサル。鑑賞者との対話の時間があらかじめ含まれているこの催しのリハーサルを、ワークショップ参加者のみなさんと⼀緒に行います。

日時:3/2(土)13:00-14:30
会場:制作室10
定員:10名
料金:無料
参加条件:中学生以上。未就学児見学のみ可。
服装・持ち物:靴を抜いていただくため、足元を暖かくしてお越しください。


⑤THE GO AND MO’S「舞台芸術作品の推しを探せ! チラシから始める『制作』講座」
チラシを読み解けば、あなたが観たい作品がみつかる!?

推しの出演者が出ている、キャッチコピーがいい、デザインがいい、あらすじが面白そう・・・。チラシには、アーティストの想いはもちろん、作品を観客に届ける役割を担う「制作」の想いも様々な形で反映されています。そんな「こんな人に観に来てほしい」の想いをチラシから読み解いて、あなたにピッタリの作品を探すポイントを、「制作」目線でお伝えします。演劇・ダンスの観客はもちろん、制作に興味のある方も楽しめるWS!

日時:3/2(土)17:30-19:00
会場:制作室5
定員:10名
料金:無料
参加条件:制作業務に興味のある方。未就学児見学のみ可。
服装・持ち物:気になった演劇・ダンス等のチラシをお持ちください(複数可)


⑥城下浩伺 & みふく「空間へのドローイング」
VRで空間に絵を描こう!

VRゴーグルを着けコントローラーを手に、空間に絵を描く「空間へのドローイング」。公開制作では、城下浩伺による創作の様子をご覧いただけます。予約不要、出入り自由ですのでお気軽にどうぞ。ドローイングが完成したら是非ごVRゴーグルを着けて作品を鑑賞してみてください。ワークショップでは、実際にVR機器を付けてドローイングを描く体験ができます!ドローイングの様子はこちら

日時:
【公開制作】
3/2(土)18:30-19:30
【ワークショップ】
3/2(土)19:30-21:00
会場:制作室12
定員:5名
※公開制作は予約不要。
料金:無料
参加条件:小学生以上。未就学児見学のみ可。
服装・持ち物:特になし。


⑦敷地理「テクノうどん!のその先またはその手前!」
暗闇の中、うどんの上で、うどんに向かって踊ろう!そっから見えてくるものとは?

昔、といってもそんなに遠くない昔。日本では風営法により、クラブで24時以降ダンスをすることが違法とされていました。「テクノうどん」は足の下にうどんを敷いてテクノミュージックをかけてダンスパーティーをするイベント。ダンスじゃなくってうどんを作ってるんじゃん!というテイで、規制の網をかいくぐりながら踊る自由を手に入れていたようです。規制が緩和された今では、うどんの上でダンスをする必要もなくなりましたが、ダンサーの敷地理は「テクノうどん」にまだ大事な何かがある気がしているみたい。本WSでは、敷地が滞在中のブリュッセルと京都芸術センターをオンラインで繋ぎながら、ささやかな「テクノうどん」を開催します。社会と芸術の交差地点や、踊るということを成り立たせているあらゆる要素について、みなさんの身体を通じて思索してみませんか?

日時:3/2(土)19:30-21:00
会場:フリースペース
定員:10名
料金:無料
参加条件:小学生以上。未就学児の参加は要保護者同伴。
服装・持ち物:お好きな服装でお越しください。クラブに遊びに行くときのようなオシャレも大歓迎。


⑧セレノグラフィカ「びっくりファミリーダンス!vol.2」
この日出会ったみんなで、楽しいダンスを完成させよう!

集まったメンバーで、ゲームのように身体を動かしてみましょう。ゲームのルールが変わると身体もドンドン変わっていきます。あびちゃん(阿比留修一)や、まほさん(隅地茉歩)と一緒に、身体を動かすって楽しいなと実感するワークショップです。さっき会ったばかりなのに、全員で一曲踊れちゃうなんてびっくり!年の差なんてへっちゃら!新しいお友だちもできて、ごきげんな休日にしましょう♪

日時:3/3(日)10:30-12:00
会場:制作室7
定員:8名
料金:無料
参加条件:4歳以上。未就学児の参加は要保護者同伴。
服装・持ち物:ダンス経験不問、ご家族でもお気軽にご参加ください。大人だけの参加も歓迎します!


⑨ヨーロッパ企画「群像会話をやってみよう」
ヨーロッパ企画の台本を読んで「群像会話」を演じてみましょう。

群像会話をベースにしたコメディを数多く上演しているヨーロッパ企画。WSでは、台本を読んでから、普段劇団がやっている方法で「群像会話」を演じてみます。演技というと台詞を読みこんだり役を演じこんだりするイメージがありますが、軽妙に言葉をキャッチボールしあうのも楽しいものです。サッカーでいうとリフティングやドリブルでなくパスワークやゾーンワークです。ゾーンワークなんて言葉ないですか。サッカー知らなくてすいません。このくらい言葉っていいかげんにはずみで使っても別にいいのです。台本読んでみましょう。いきなり台本外してエチュードなんかもしてみましょう。質問タイムもあり!

日時:3/3(日)13:00-14:30
会場:講堂
定員:20名
料金:無料
参加条件:俳優の方、俳優志望の方。
服装・持ち物:特に無し。


⑩中杉美知⼦「DRESS!」
家の中じゃ絶対できない!でっっっかい作品を作って遊んで散らかして発見する工作WS!

季節や物語などをテーマに、参加者全員で色紙やマスキングテープを使って、大きな梱包材の上に絵を描いていきます。完成した絵を、講師のアーティストといっしょに参加者全員で見つけてまわる「ツアー」を行ったあと、梱包材の中にもぐりこみ、絵を裏側から眺めてみたり、身にまとったりしてみましょう。創って、観察して、ひっくり返して遊んでみたら、おもしろい発見があるかも?!

日時:3/3(日)13:00-14:30
会場:フリースペース
定員:30名
料金:500円(材料費として)
参加条件:小学生以上。未就学児の参加は要保護者同伴。
服装・持ち物:汚れても良い服装でお越しください。


⑪てんこもり堂「体験入部付き公開稽古」
チェーホフの作品に触れてみよう

3/23(土)と24(日)に実施する公演に向けて、絶賛稽古中のてんこもり堂は、劇団メンバーを募集中!公演で上演するチェーホフの2作品の公開稽古を観た後、一緒に作品のワンシーンを演じて、てんこもり堂への「体験入部」ができちゃいます。稽古を見るだけでもOKなのでお気軽にどうぞ。

日時:3/3(日)17:00-18:30
会場:制作室7
定員:8名
料金:無料
参加条件:18歳以上。
服装・持ち物:筆記用具。動きやすい服装でお越しください。


⑫夕暮れ社 弱男ユニット「夕暮れ社 弱男ユニット19 年分の台本を演じてみる」
夕暮れ社クロニクル!

夕暮れ社 弱男ユニットは2005 年の劇団立ち上げ後、ほとんどの活動を京都で行ってきました。過去19 年間の間には、どのような変遷があったのでしょう?上演した戯曲を年代ごとに読み、感想を話し合ったり、作家や劇団の変化を振り返りながら、劇団の歴史を体感してみよう。過去公演の写真や映像もお見せします。夕暮れ社ファンも初めての方も大歓迎!

日時:3/3(日)19:00-20:30
会場:制作室6
定員:30名
料金:無料
参加条件:小学生以上。未就学児の参加は要保護者同伴。
服装・持ち物:筆記用具。動きやすい服装でお越しください。

関連記事



HAPSについて | アーティスト支援 | アートと共生社会
お知らせ | 相談・お問い合わせ | アクセス
サイトマップ | プライバシーポリシー



JP | EN

© 2014- 2024 一般社団法人HAPS