三島満願芸術祭2026 展示プラン公募 静岡県三島市を舞台に2026年2月に開催される三島満願芸術祭において、展示会場となる三嶋大社にて展示・発表するサイトスペシフィックな作品プランを公募します。 ■評価基準 ・三島満願芸術祭との親和性・三嶋大社や三島の地域の […]
Pommery Prize Kyoto 2025 Pommery Prize Kyoto は、世界で初めて辛口シャンパーニュ“ブリュット”を考案したマダム・ポメリーの革新性と、時代を切り拓くスピリットを歴史的背景に持つシャンパーニュポメリーが、京都を拠点に活動を行う若手 […]
新潟市芸術創造村・国際青少年センター ゆいぽーと 招聘プログラム2026春季 ゆいぽーとでは、滞在型の創作活動を行う芸術家等を国内外から募集、支援することで、創造性に富んだ人材が集まりやすい環境づくりを進め、新潟市の魅力を国内外に発信することとともに、滞在する芸術家等と市民が交流することで地域の自 […]
新潟市芸術創造村・国際青少年センター ゆいぽーと 自主活動プログラム2026冬季 ゆいぽーとでは、滞在型の創作活動を行う芸術家等を国内外から募集、支援することで、創造性に富んだ人材が集まりやすい環境づくりを進め、新潟市の魅力を国内外に発信することとともに、滞在する芸術家等と市民が交流することで地域の自 […]
Silence Awareness Existence – residency program in Finland, Winter 2026(フィンランド) テーマに沿ったアーティスト、作家、研究者、クリエイティブ・マインドのためのフィンランドでの学際的レジデンス・プログラムです。このプログラムには、さまざまなバックグラウンドを持つクリエーターが集まります。芸術的、科学的、瞑 […]
ロームシアター京都×京都芸術センター U35創造支援プログラム「KIPPU」参加団体募集 ロームシアター京都と京都芸術センターが協働して行う創造支援プログラム“KIPPU”の2026年度の募集を行います。京都芸術センターは2000年の開設以来、「制作支援事業」を通して、多くのアーティストの制作活動を支えてきま […]
Hiroshima MoCA FIVE 25/26 広島市現代美術館は1989年の開館以来、作家の創作活動を支援することを目的に公募展を実施してきました。同時に、来場者にとっても魅力的な展覧会となることを心がけ、これまでに「公募『広島の美術』」「新・公募展:Re-Act」 […]
第38回ホルベイン・スカラシップ奨学生募集 ホルベイン・スカラシップ奨学制度は、優れた芸術作品の創造と美術界の発展を願い、国内で活動する作家を支援するためのCSR活動として発足いたしました。当奨学制度は、作品の形態を問わず色材(油彩・アクリル他)を必要としている作 […]
TOKAS-Emerging 2026 出展作家募集 TOKASでは2001年より、若手アーティストを対象とした個展開催プログラム「TOKAS-Emerging」を実施しています。この度、2026年度の「TOKAS-Emerging 2026」に参加する35歳以下のアーティ […]
令和8年度 京都市芸術文化特別奨励者の募集 京都市では、芸術文化の担い手を育成することにより、新たな芸術文化の創造を促進し、京都の芸術文化の振興を図ることを目的として、これから大きく羽ばたこうとする若い芸術家の方々を奨励する「京都市芸術文化特別奨励制度」を平成12 […]
文化庁 令和8年度新進芸術家海外研修制度の募集 文化庁では、新進芸術家海外研修制度として美術、音楽、舞踊、演劇、舞台美術等、映画、メディア芸術の各分野における新進芸術家の海外の大学や芸術団体、芸術家等への実践的な研修に従事する機会を提供しています。研修期間は、1年、2 […]
令和7年度 なら歴史芸術文化村滞在アーティスト誘致交流事業「文化村AIR」滞在アーティスト募集 なら歴史芸術文化村滞在アーティスト誘致交流事業 文化村AIR(アーティスト・イン・レジデンス)は、アートが社会をつなぐプラットホームになると共に、文化芸術に関心を高めることを目的に、地域の人々がアーティストと出会い、交流 […]