東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)

 EN サイトマップ
© 2014-2025 一般社団法人HAPS

古写真と絵葉書で巡る京の名所

開催情報

【期間】2025年2月1日(土)〜4月13日(日)
【開館時間】10:00〜19:30(入場は19:00まで)
【休館日等】月曜日(ただし2月24日は開館)、2月25日(火)
【料金】一般500円(400円)、大学生400円(320円)、高校生以下無料
https://www.bunpaku.or.jp/exhi_sogo_post/20250201-0413/

会場

会場名:京都文化博物館 2階総合展示室
ウェブサイト:https://www.bunpaku.or.jp
アクセス:〒604-8183 京都市中京区三条高倉
電話番号:075-222-0888

概要

日本に写真術が伝わった江戸末期の写真は一部の写真師のみが撮影可能でした。しかし、技術や機材の進歩により明治後期からは写真が市井に普及しました。乾板写真により屋外の撮影が可能になったことで、好事家や写真師は日本の風景を撮影するようになりました。このような写真は明治33年(1900)に私製葉書の使用が認可されたことでうまれた絵葉書にも用いられました。絵葉書の登場により人々が安価に写真を鑑賞することが可能になり、人々の中で写真に写された風景を楽しむ文化が確立されていきます。
本展では明治後期から昭和初期の写真と絵葉書に残された京の名所の姿をご紹介します。

関連記事



HAPSについて | アーティスト支援 | アートと共生社会
お知らせ | 相談・お問い合わせ | アクセス
サイトマップ | プライバシーポリシー



JP | EN

© 2014- 2025 一般社団法人HAPS