東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)

 EN サイトマップ
© 2014-2025 一般社団法人HAPS

西村勇人 “Mounds 2023-24” (写真)KG+参加展

開催情報
【日時】2024年4月13日(土)~28日(日)13~19時(最終日17時まで)
【料金】無料

会場

会場名:MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w
ウェブサイト:http://www.voicegallery.org/home.php
アクセス:〒600-8061 京都市下京区筋屋町147-1
電話番号:075-341-0222

概要

トークイベント=村野正景氏(京都文化博物館学芸員/考古学)×西村勇人
        4月20日(土) 18時30分~20時、予約不要・先着20名


村野正景 Masakage Murano
1978年、静岡県生。九州大学比較社会文化学府卒業。エルサルバドル共和国文化庁考古課(青年海外協力隊)、九州大学文学部助教などを経て現職。他に公立小松大学次世代考古学研究センター特任准教授、京都外国語大学京都ラテンアメリカ研究所客員研究員等。専門はパブリック考古学、博物館学。
博物館学芸員として、考古学、アート、学校、近代建築、まちづくり等に関心を持ち、「アートと考古学展~物の声を、土の声を聴け~」、「京都の画家と考古学-太田喜二郎と濱田耕作-」、「京都府内の学校所蔵考古・歴史資料展」、「日本考古学の鼻祖 藤貞幹」、「辰野金吾没後100年 文博界隈の近代建築と地域事業」等を企画。考古資源の多様な価値創造を試みている。
  
このシリーズでは、現代人の暮らしの傍らで、それとは無関係に存在しつつ景色のなかで交ざり合う古墳に着目して、歳月の積層の上に生きる人間のありようを現出させることを試みる。古墳は十数世紀前に権力者の眠る墓として象徴性も持ちつつ築造されたが、現在に至る過程で尊厳を保持されないかたちで毀損され、または都市のうちに埋もれ静安を保てなくなっているものが少なくない。ごく近年に文化財としての価値が認識され保護・保全の対象となってきたが、すでに進んだ都市化のために家屋・公共施設や公共インフラなどとの間に緩衝もなく墳丘が残る景観は、時間も意識も大きく隔たる人間の営みが隣り合う奇異な相をなしている。(西村勇人)


This series is intended to find the way humans live on the layers of the ages, focusing on the ancient burial mounds (called Kofun in Japanese) that exist in the landscape while being irrelevant to the lives of modern people. The ancient burial mounds were built in East Asia, including Japan, as graves where persons in authority sleep a dozen centuries ago. There are many mounds that have been damaged in ways that do not preserve dignity, or are buried in cities and are unable to keep quiet in the urbanization in later generations, especially in modern times. Although the value as a cultural heritage has been recognized and has been the subject of protection and conservation in recent years, there is no buffer between the mounds and the houses, public facilities or public infrastructure due to the already advanced urbanization. The landscape has a strange aspect in which human activities are separated by time and consciousness.(Hayato Nishimura)

関連記事



HAPSについて | アーティスト支援 | アートと共生社会
お知らせ | 相談・お問い合わせ | アクセス
サイトマップ | プライバシーポリシー



JP | EN

© 2014- 2025 一般社団法人HAPS