開催情報
【作家】渡邉泰成
【会期】2025年3月26日(水)~4月15日(火)
【時間】10:00~20:00 ※ 最終日のみ18:00 閉場
【料金】無料
https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/45900-0924580227.html
会場
会場名:京都 蔦屋書店 6F アートスクエア
webサイト:https://store.tsite.jp/kyoto/
アクセス:〒600-8002 京都府京都市下京区四条通寺町東⼊⼆丁⽬御旅町35 京都髙島屋S.C.
電話番号:075-606-4525(営業時間内)
概要
渡邉泰成(わたなべたいせい)は、陶芸の伝統技法を軸に、自分自身が影響を受けた現代の文化や社会問題を主題としたアートワークから、独自の手法で彩色を施した日常的な食器、茶器などの美術工芸品まで幅広く手掛けています。「不完全な美 -侘び寂び- 」という日本特有の概念と、現代の成熟した消費社会の中に存在する豊かさの間で生じる違和感を、もろくとも決して朽ちることのない陶という素材に置き換え、形を残すことを一つの制作のテーマとしています。
渡邉にとって京都での初個展となる本展では、2024年4月に拠点を金沢に移してから手仕事と素材の関係性について学び、制作を始めたシリーズ《Strata》を発表します。粘性の異なる粘土を複数回塗り重ね焼成を繰り返すことで、「現代の地層」を表現した《Strata》と、古代の土器のようでもあり、工業製品のようでもある立体作品へと昇華させた新作《Strata Vessel》を展示します。古来より手仕事を重視する工芸に、鋳込み技法を用いた造形と、磁土や顔料によるポップな色付けを組み合わせることで、過去と現在を融合させた新たな表現を試みています。
そのほか、渡邉がこれまでに手掛けてきた日常使いできる茶器や器も合わせて展示します。時代を超えても変わることのない、作るという行為の本質を追求した作品群を、お楽しみください。
本展に寄せて
《Strata》は、粘性の異なる粘土を手仕事で複数回塗り重ね、窯で熱すという原始的な行為を繰り返すことで、あらゆる要素が混ざり合った「現代の地層」を表現しています。本作は、同一の色で塗られているが、層ごとのテクスチャーの違いによって異なる色を見せます。「現代の地層」という表現は、一つの側面で物事を推しはかれない複雑な今日の「現代社会」と、複雑なレイヤーが絡み合って構成される「陶芸」素材を組み合わせる行為から私が考えた作品であり、言葉です。
本展では「原始的で現代的な何か」と題し、古代に発掘された土器のような、あるいは工業製品のような見た目をした新作《Strata Vessel》を発表します。西洋文化においてPrimitivismという言葉は、「未開の社会」を意味する否定的な言葉として用いられてきましたが、本来の人類の営みにおいて原始的な行為の中に生きるという欲求が満たされている見方もできます。作るという行為は時代を超えて今もなお変わることなく人々の根源的欲求に語りかけるものであると考えられます。その欲求の源泉は伝統的な古美術も現代の量産品も本質的には変わらないのかもしれません。私は古代の土器の造形をシンプルにし当時には存在し得なかった量産的な鋳込み技法で造形し、磁土や顔料を使用することで過去と現在を交錯させた表現に挑戦しています。
本展には、私がこれまで制作してきた工芸品として扱われる茶器や日常使いの器も展示します。対極に存在するそれらを同じ空間に配置することで、人類が誕生してから今に至るまでの時間の流れの中での営みの変化と本質的に求める何かを感じてもらえたらと思います。
渡邉泰成
渡邉泰成(Taisei Watanabe)
1996年愛知県生まれ
2021年愛知県立芸術大学美術学部デザイン・工芸科卒業
2024年東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修了
現在金沢卯辰山工芸工房所属
◆近年の個展
2024年「un natural realism」日本橋三越本店美術工芸サロン(東京)
2025年「積層の中に-FROM THE STRATA-」ギャラリー数寄(愛知)
◆近年のグループ展
2023年「Body Cover」KUMA GALLERY(東京)
2024年「東京藝術大学卒業修了作品展」東京藝術大学大学美術館(東京)
2024年「藝大 Art Journey」メトロ銀座ギャラリー(東京)
2024年「交差するプラトー-Craftsmanship and Vintage Furniture-」Gallery∞Towa(東京)
2025年「ONE ART TAIPEI 2025」Hotel Metropolitan Premier Taipei(台湾)
2025年「ART FAIR TOKYO」東京国際フォーラム(東京)
◆受賞・採択
2021年「愛知県立芸術大学卒業作品展」 買上賞
2022年「16th 藝大アートプラザ大賞」 審査員特別賞
2022年「公益財団法人 クマ財団クリエイター奨学金第6期生」 採択
2022年「COMITE COLBERT AWARD 2022」ファイナリスト
2023年「第119回有田国際陶磁展」佐賀県陶磁器工業共同組合賞
2024年「東京藝術大学卒業修了作品展」メトロ文化財団賞
2024年「暁展-KOGEI competition-」最優秀賞
2024年「公益財団法人 現代美術文化振興財団 陶芸家支援助成金第11期生」採択
2024年「TOKYO GEIDAI ART FES2024」優秀賞