開催情報
【日付】2025年11月8日(土)~2025年12月21日(日)
【時間】10:00 ~ 20:00
【料金】無料
【休館日等】-
詳細:https://www.kac.or.jp/events/20250925/
会場
会場名:京都芸術センター ギャラリー北・南ほか
ウェブサイト:https://www.kac.or.jp
アクセス:〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
電話番号:075-213-1000
概要
京都芸術センターでは、Co-program カテゴリーB 2025採択企画「包摂とL」を開催します。
「多様性(diversity)」という言葉は、いまや現代社会のなかで独り歩きし始め、正しさの象徴のように語られることがあります。しかしその言葉が実際に意味するものは、果たしてどこまで届いているのでしょうか。そして、誰が語り、誰が受け入れ、そして誰が取りこぼされているのでしょうか。
「包摂とL」展は、水木塁とアーティスト・コレクティブ「山水東京」の共同企画による展覧会です。本展では、俯瞰的・制度的な「多様性」ではなく、他者や他種との関係を自らの問題として引き受ける「包摂」の姿勢に注目します。
展覧会ステイトメント
「包摂とL」は、制度的な「多様性」ではなく、関係性のなかでこそ立ち現れる「包摂 (inclusivity)」のかたちを探る、 連続企画の第2章です。
包摂とは、ときに戸惑いや違和感を含みながらも、関わりつづけることを選ぶ姿勢です。共にあることの難しさと豊かさに向き合いながら、他者との関係を手放さずに生きるという実践に、私たちは包摂の可能性を見出しています。こうした実践は、行政が策定し、記録に残そうとする制度よりも、日々の学びや記憶の継承、地域に根づいた営みのなかに息づいているのではないでしょうか。
会場となる京都芸術センターは、日本最古の番組小学校のひとつを改修して設立された複合文化施設で、 その公共性という遺産(Legacy) と、地域に根ざした学びの場 (Learning)、 そして都市のなかの文化的地域性(Locality)を引き継いでいます。 展覧会タイトルにある「L」という文字には、これら3つの重なりが宿っています。
出品作家は「包摂とQ」展 (京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)と同じく、小宮りさ麻吏奈 + 鈴木千尋、 中村太一、 長谷川由貴、 水木塁の4組。 それぞれが引き続き、他者や他種との交錯に向き合いながら、 包摂をただの理想ではなく、現実のずれや綻びを含んだ生の実践として捉え直します。