京都芸術センターと協働し、新たな芸術表現を追求しませんか。
京都芸術センターは、異なる専門性や価値観を持つ者同士の対話を通して、挑戦的な芸術文化を創造することを目指しています。そのため、アーティストや芸術団体との連携を強化し、支援することで新たな表現を創造する “Co-program” を実施します。皆さまからの意欲的な企画提案をお待ちしています。
■募集概要
カテゴリーA「共同制作」(公演)
1.募集内容
次世代を担うことを期待されるアーティストや芸術団体が主体となり、京都芸術センターと協働することで、新しい芸術表現の探求と活動のステップアップにつながる事業を募集します。
2.ジャンル
演劇、ダンス、音楽、伝統芸能、複合的な表現
3.実施期間
2026年6月1日(月)~2026年9月30日(水)
2026年11月1日(日)~2027年3月31日(水)
※実施日程は調整の上、決定します。
4.実施会場(使用可能な場所)
講堂、大広間、フリースペース、和室「明倫」など
5.制作費
上限額 100万円/件
6. 採択件数
2件(予定)
カテゴリーB「共同開催」(展覧会)
1.募集内容
アーティストやキュレーターによる展覧会プランで、京都芸術センターと協働することでプロジェクトの実現を目指す事業。特に新進のアーティストを紹介するものや新たな展開を試みる企画を募集します。
※カテゴリーBについては、本募集において、2026年度夏期及び2027年度夏期に実施する企画を募集します。
2.ジャンル
絵画、造形、映像、工芸、インスタレーション等
3.実施期間
①2026年7月~8月頃
②2027年7月~8月頃
※実施日程は調整の上、決定します。
4.実施会場(使用可能な場所)
ギャラリー北・南(両会場を使用するプランを募集します。)
5.制作費
上限額 100万円/件
6. 採択件数
2件(予定)
カテゴリーC「共同実験」(リサーチ、トーク、ワークショップ等)
1.募集内容
アーティストや芸術団体、研究者等が主体となり、京都芸術センターと協働して新たなテーマの探求やリサーチ、既存のジャンルの枠に囚われない実験を試みる事業を募集します。アウトプットの手法は問いません。
2.ジャンル
全ジャンルまたは既存のジャンルに捉われない領域
3.実施期間
2026年6月1日(月)~2027年3月31日(水)
※実施日程は調整の上、決定します。
4.実施会場(使用可能な場所)
講堂、大広間、フリースペース、和室「明倫」、制作室など
5.制作費
上限額 30万円/件
6. 採択件数
1件(予定)
■支援内容
(1)会場・付帯機材・備品の無償提供
付帯機材及び備品リストをご覧ください。他事業と調整の上、使用の可否を決定します。
(2)制作室の提供
京都芸術センターの制作室を最長6週間ご利用いただけます。使用日程及び日数は調整の上、決定します。
(3)企画・運営の伴走
企画内容のブラッシュアップ、クリエーションのプロセス、広報やチケット販売、当日運営までを協働し、総合的にサポートします。
(4)広報協力
京都芸術センターのウェブサイト、メールニュース、SNS等での情報掲載します。チラシの配布等に協力します。
(5)記録撮影(スチール)
京都芸術センターが記録写真の撮影を実施します。
(6)その他
入場料収入・参加費収入等がある場合は、その10%を事業終了後に広報協力費として京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)にお支払いいただきます。
■申請受付期間
2025年10月17日(金)-11月15日(土) 23:59 必着
※郵送・持込での提出不可