東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)

 EN サイトマップ
© 2014-2025 一般社団法人HAPS

おおさか創造千島財団 創造的場づくり助成(2026年度)

大阪の創造環境向上のためには、アーティスト・クリエイターや彼らの活動を支える人を支援し育て、また様々なジャンルで活動するアート関係者同士や関係者以外をつないでいく有形・無形の「場」が必要だという認識に基づき、そうした場づくりに対して活動資金を助成します。
【A 大阪府内の創造拠点助成・活動支援助成】【B ネットワーキング助成 】の2カテゴリで募集をいたします。

■A 大阪府内の創造拠点助成・活動支援助成

大阪府内に所在する創造拠点による、大阪のクリエイティブシーンを支え、活性化させる取り組みに対して支援をします。

対象者】
大阪府内に創造活動の「場」となる拠点(以下、「創造拠点」といいます)を構える、またはこれから創造拠点を設けようとする個人または法人(法人格の有無、法人形態は問わない)
創造拠点の例 :アートスペース、ギャラリー、制作スタジオ、劇場、ホール、ライブハウス、書店、シアター、コミュニティスペース、ギャラリーを併設したカフェ、レジデンス 等

【対象となる活動
大阪府内に新たに創造拠点を設けることを目的とした取り組み、または大阪府内の創造拠点による、組織基盤、ネットワーク、認知度を強化するための新規の取り組み
―活動期間内に大阪府外への移転や運営形態の大幅な変更があった場合は、活動途中でも交付を取消す場合があります。
-申請者自身の制作・表現活動や公演・展示は対象外です。
-既存の創造拠点の通常の施設運営、法人運営、及び既存のプログラムに関する企画は対象外です。

■B ネットワーキング助成

アーティスト・クリエイターや芸術文化関係者等の創造環境向上を目的として、ネットワーク形成を主目的としたインターネットによる情報発信・交流を行う優れた取組に対して支援をします。

【対象者
創造環境向上に寄与するような活動を実施している(またはこれから実施しようとしている)団体・個人(法人格の有無、法人形態は問わない。
―活動内容が助成の趣旨に沿っていれば、申請者の居住地や事務所の所在地は不問です。

【対象となる活動】
インターネットを活用して、国内で創造活動を行うアーティスト・クリエイターや芸術文化関係者等が、持続的・自立的に活動するための環境、仕組みの整備を目指す取り組み
―インターネットのみで完結する取り組みに限らず、主に対面で行う取り組みの一部にインターネットを活用する場合も対象となります。

○1-A、1-B 共通

【助成件数】1-A、1-B合わせて4件程度
ー採択後次年度以降の継続申請は可能ですが、全ての申請と並列に審査します
ー同一団体・個人への助成は、3回まで可能です

【助成対象期間】2026年4月1日~2027年3月31日

【助成金額】1-A、1-B合わせて総額200万円(1件あたり10万~100万)
-交付額は、採択件数は選考委員会にて決定いたします。
-申請金額が満額交付されるとは限りません。

■申請締め切り 

2026年1月12日(月・祝)23:59

https://chishima-foundation.com/topics/grant/20251111-3.html

関連記事



HAPSについて | アーティスト支援 | アートと共生社会
お知らせ | 相談・お問い合わせ | アクセス
サイトマップ | プライバシーポリシー



JP | EN

© 2014- 2025 一般社団法人HAPS