榎本耕一個展「超能力日本」開催のお知らせ

Sorry, this entry is only available in 日本語. 東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)では、この春、画家・榎本耕一による個展「超能力日本」を開催いたします。 榎本耕一は2013年より大阪から京都に居を移し、HAPSスタジオを拠点に制作を続けてきました。近年は大作が増え、古今東西のアイコンやモチーフが複雑に入り組み合った独自の絵画世界を展開しています。本展は、タイトル作「超能力日本」を含む新作のみで構成されています。これまで京都では紹介されることのなかった榎本耕一の「画業」を是非ご高覧ください。 なお、本展はウィンドー越しに道路からご観覧いただく形式で、会期中24時間ご覧いただけます。 展示名:榎本耕一個展「超能力日本」 会期:2015年3月6日(金)~5月11日(月) 展示時間:24時間(オフィス入口のウィンドー越しにいつでも観覧いただけます) 会場:HAPSオフィス1F(京都市東山区大和大路通五条上る山崎町339) 作家:榎本耕一 主催:東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) 支援:平成26年度文化庁地域発・文化芸術創造発信 イニシアチブ 協力:TARO NASU 後援:PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015 榎本耕一 1977年大阪府生まれ。金沢市立美術工芸大学卒業。同大学院博士前期課程中退。現在は京都にて活動、制作中。近年の主な展覧会に“21世紀旗手”(2014年TARO NASU)、“GOOD LIFE” (2013-2014年 sprout curation)、“タイガース”(2012年taimatz)、“ふだらくとかい the captain of the ship”(2011年TARO NASU)など。

【協力公演】『村川拓也×和田ながら×punto』

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している公演のお知らせです。 「すごいダンスin府庁」実行委員会主催による公演が、京都駅南東に位置する「punto」を新たな会場に開催されます。 村川拓也『終わり』/和田ながら『肩甲骨と鎖骨』を上演。 村川拓也×和田ながら×punto 日時:2015年3月 27日(金)19:00− 28日(土)14:00−/19:00− 29日(日)14:00− 会場:punto http://punto-studio.net/ 住所:〒601-8011 京都市南区東九条南山王町6-3 詳細:https://www.facebook.com/events/846921355364857/?ref_dashboard_filter=hosting&source=1 http://mu-wa-pu.jimdo.com/ ご予約:http://goo.gl/forms/zEJys6fGgI 内容:2011年、2013年に京都府庁旧本館正庁で開催された「すごいダンスin府庁」が名前を変えて、新たな場所で今年も開催!! 今回の演出家は村川拓也、和田ながらのお二方。新進気鋭の若手演出家が、全く新しい舞台芸術を模索します。 村川拓也『終わり』/和田ながら『肩甲骨と鎖骨』を上演。 『終わり』 演出:村川拓也/出演:倉田翠、松尾恵美 『肩甲骨と鎖骨』 演出:和田ながら/出演:穐月萌、高木貴久恵、田辺泰信 協力:東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)、アトリエ劇研 助成:京都府文化力チャレンジ事業 主催:「すごいダンスin府庁」実行委員会

ウェブマガジン「colocal」にてHAPS連載

Sorry, this entry is only available in 日本語. “地域”をテーマにマガジンハウスが運営するウェブマガジン「colocal」にて、2014年8月から2015年3月まで、HAPSで連載を担当いたしました。 「リノベのススメ」というコーナーで全6回にわたり、これまでHAPSでマッチングした物件を中心に、魅力的な事例とともに改修の可能性の広がりを紹介しています。是非ご一読ください。 vol.1 京都の町家をインタラクティブな空間へ。【HAPSオフィス】 vol.2 ゲストハウスに長屋、緑豊かな庭に交差するそれぞれのストーリー【東山常松庵】 vol.3 元スーパーマーケット+集合住宅を自由に遊ぶ、DIY空間!【ふじセンター】 vol.4 かばん工場をセルフリノベーション。共同スタジオが完成!【punto】 vol.5 アートを通して、人と人が関わる宿泊施設【KYOTO ART HOSTEL kumagusuku】 vol.6 路地奥・広場付きの長屋から「ともにつくる」コミュニティへ【本町エスコーラ】

アーティスト・イン・レジデンス ミーティング「アーティストのAIR体験 クロストーク」

Sorry, this entry is only available in 日本語. 「アーティスト・イン・レジデンス(AIR)」とは一般的に国内外からアーティストを一定期間招聘し、 滞在中の活動を支援する事業です。日本では90年代から行政やNPO等が主催するAIRが増え、 更にオルタナティブな動きも加わっていきました。 また文化庁の支援プログラムにより、近年再び新しいAIRが増えてきています。 「AIR」と一言にいっても、昨今、数多くの種類のプログラムが存在し、 アーティストの関わり方やサービス内容(支援内容《資金、スペース、技術等》、滞在期間、滞在目的など)も全く異なります。 AIRについて1番詳しいのは経験者であるアーティストです。 アーティストはレジデンスに何を求めるのか? メリットは?デメリットは? それぞれのレジデンス体験から探っていきます。 アーティスト・イン・レジデンス ミーティング 「アーティストのAIR体験 クロストーク」 開催日時:3/22(日)16:00−18:00 参加費:無料 会場:京都芸術センター ミーティングルーム2 (京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2) ゲスト:秋元しのぶ、金氏徹平、ニシジマアツシ、八木良太、山本聖子 モデレーター:遠藤水城 主催:京都芸術センター、東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) 文化庁文化芸術の海外発信拠点形成事業 京都市アーティスト・イン・レジデンス企画調査事業 秋元しのぶ 秋元しのぶとマシュー・エバンズ (smfoundation)は、2013年に始まったコラボレーションプロジェクトResidency for Artists On Hiatus (アート活動をしていないアーティストのためのレジデンシー)の共同ディレクター。秋元は1990年初旬よりカナダで美術活動を始め、現在は日本とカナダの間を往復。エバンズは現在モントリオール在住のアーティスト/メディカルイラストレーター。2003年から2008年まで日本在住。各自の活動の詳細はそれぞれのホームページにて:www.shinobuakimoto.com(秋元しのぶ) www.thepopmodule.com(マシュー・エバンズ) www.smfoundation.milkshake.jp  (smfoundation) 金氏徹平 1978年生まれ。工業製品やおもちゃ、雑誌の切り抜きなどの身の回りにあるものに加え、イメージや身体なども素材としたコラージュ的手法で制作を行う。主な個展に「溶け出す都市、空白の森」(2009、横浜美術館)、「Towering Something」(2013、Ullens Center for Contemporary Art/北京)、グループ展に「シンガポール・ビエンナーレ2011」(National Museum of Singapore/シンガポール)、「Mono No Aware. […]

CSR(キュラトリアル・サミット&リサーチ・プログラム)・東京参加のお知らせ

Sorry, this entry is only available in 日本語. 「国際発信力のある現代美術のキュレーター育成のための状況等に係る調査」の一環で開催される「キュレーター等による意見交換会」の東京(東京国際フォーラム)の会にHAPSエグゼクティブ・ディレクターの遠藤水城が登壇します。 文化庁「国際発信力のある現代美術のキュレーター育成のための状況等に係る調査」意見交換会 日時: 2015年3月21日(土)11:00~13:00(第一部)・15:00~17:00(第二部) 場所:京都芸術センター フリースペース 住所:東京都千代田区丸の内三丁目5番1号 東京国際フォーラム D1ホール http://www.t-i-forum.co.jp/general/access/ 定員:80名(事前登録なし・先着順) 主催:文化庁、(株)野村総合研究所  問合せ:(株)野村総合研究所 公共経営コンサルティング部 キュレーター意見交換会事務局 curator-ext@nri.co.jp 詳細:http://www.nri.com/jp/products/consulting/m_consulting/seminar/150209.html ////////// 【登壇者】 遠藤水城、木村絵里子、佐脇三乃里、中野仁詞、花田伸一、林曉甫、平野真弓、堀内奈穂子、堀川理沙ほか モデレーター 綿江彰禅(野村総合研究所)、金島隆弘(アートフェア東京) 【意見交換会の論点】 国内外でキュレーションを行う上での障害 国内事業を海外に発信する上での障害 日本の現代美術界の問題点・今後進むべき方向性 公的な支援の問題点・必要だと考える公的な支援

【協力展覧会】日岡美穂 展「INSIDE」

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している展覧会のお知らせです。 日岡美穂さんの個展が3月17日よりAntenna Mediaにて開催されます。ぜひ、ご高覧下さい。 日岡美穂 展「INSIDE」 日付:2015年3月17日(火)〜3月22日(日) 時間:11:00–19:00(最終日のみ18時まで)  休廊日:期間中無し 会場:Antenna Media 住所:〒600-8059 京都府京都市下京区麩屋町通五条上る下鱗形町563 協力:東山常松庵、東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) イベント クロージングパーティー:3月21日(土)18:00~

【協力展覧会】PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭 特別連携プログラム/京芸 Transmit Program #6(京都市立芸術大学移転プレ事業)『 still moving 』

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPAで協力している展覧会のお知らせです。 HAPSスタジオ利用者の谷中佑輔が出展する「PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭 特別連携プログラム/京芸 Transmit Program #6(京都市立芸術大学移転プレ事業) 『still moving』」が2015年3月7日(土)より開催されます。会場は、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAと、京都市立芸術大学の移転先となる京都駅東に位置する崇仁(すうじん)地域です。また、会期中には多くのイベントも開催される予定なので、併せてご覧下さい。 still moving 会期:2015年3月7日(土)~ 5月10日(日) 会場:元・崇仁小学校およびその周辺地域、京都市立芸術大学ギャラリー@ KCUA 入場:無料 時間・開館日: 元・崇仁小学校 = 毎週金・土・日・祝日の 12:00-18:00 京都市立芸術大学ギャラリー @KCUA = 火 ~ 日曜日の 11:00-19:00(月曜休館) ※イベント時は各イベントによって開催時間が異なります 主催:公立大学法人 京都市立芸術大学 共催:京都国際現代芸術祭組織委員会、京都芸術センター、京都文化芸術コア・ネットワーク 助成:平成26年度 文化庁 優れた現代美術の海外発信促進事業、公益財団法人野村財団 協賛:株式会社資生堂 協力:HAPS 企画:京都市立芸術大学ギャラリー @KCUA 詳細:http://gallery.kcua.ac.jp/exhibitions/20150307_id=2737#ja – 参加作家 石原友明崇仁ゼミ、井上明彦+ 二瓶晃、小山田徹、かげうつし展実行委員会(企画:林田新、参加アーティスト:小田原のどか、髙橋耕平、水木塁)、杉山雅之、田中和人+ 増本泰斗、谷中佑輔、久門剛史、ヘフナー/ ザックス、RAD -Research […]

港まちづくり協議会 主催『POTLUCK SCHOOL 2015』登壇

Sorry, this entry is only available in 日本語. 名古屋の港まちでこれからの「まち」について考えるスクール、『POTLUCK SCHOOL 2015』(港まちづくり協議会主催)。 3月14日(土)に、HAPSディレクター・芦立さやかが登壇し、HAPSの活動についてお話しします。 テーマ 地域とかかわり、アーティストを支える仕事-HAPSの実績- 京都市東山区を拠点に若手アーティストへ向けて、スタジオの紹介や展覧会のサポートまで様々な支援を行っている「東山アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)」。高齢化により増加する市内の空き家をスタジオに転用するなど、地域の問題を解決する取り組みとしても大きな役割を担っています。地域とアートをつなぐ重要なお仕事についてお話を伺います。 主催:港まちづくり協議会 日時:3月14日(土) 14:00〜15:30 場所:Minatomachi POTLUCK BUILDING 1F  住所:名古屋市港区名港1-19-23 港まちづくり協議会事務所 参加費:500円(ワンドリンク・軽食付き) 予約:不要 – POTLUCK SCHOOL 2015 とは 学ぶ、味わう、考える。港まちで『ポットラック・スクール』はじまります! 「POTLUCK SCHOOL (ポットラック・スクール)」は、名古屋の港まちで、これからの「まち」についてみんなで考えるスクールです。 POTLUCKには、“料理を持ち寄る”という意味がありますが、このスクールでは、アイデアや知恵、時にはそれぞれの地域の問題や宿題を持ち寄って、共有し、楽しく学ぶことを目指しています。 これからの社会を考えるヒントに、アートやデザインの視点を取り入れ、現場の実践者やそれに関わる各専門家と、名古屋の港まちのクリエイティブな未来について考え、ネットワークを繋ぎます。 詳細→http://www.minnatomachi.jp/event/93

【協力展覧会】アートブック「辺集|Collecting Sides」展覧会&トークイベントのお知らせ

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している展覧会&トークイベントのお知らせです。 HAPSスタジオ利用者の松見拓也(鏡世界社)と村田宗一郎が参加する、関西の現代美術作家10名によるアートブックの展覧会と販売会がMEDIA SHOPにて開催されます。 先行予約ができるトークイベントも開催される予定です。ぜひ、ご覧下さい。 辺集|Collecting Sides 展覧会会期:2015年2月28日(土) – 3月9日(月) 時間:12:00-20:00 会場:MEDIA SHOP  住所:〒604-8031 京都市中京区河原町三条下る一筋目東入る大黒町44 VOXビル1F 詳細:http://henshu-book.tumblr.com/ 参加作家:厚地朋子、山下耕平、水木塁、飯川雄大、樫木知子、鬣恒太郎、松見拓也、宮永亮、村田宗一郎、山本理恵子 コンセプト:厚地朋子、山下耕平、水木塁を発起人とし、飯川雄大、樫木知子、鬣恒太郎、松見拓也、宮永亮、村田宗一郎、山本理恵子の合計10名によるアートブックを制作します。 タイトルである「辺集」とは、“辺境”と“編集”の2語を繋いだ造語です。地理的な意味合いを持つだけでなく、我々にとって広義に解釈可能な“辺境”という言葉。それに「本」というメディアの性質から抽出した“編集”との合成によって様々な可能性が生成されると考えています。 例えば、「辺集」を《辺りのものを集める》と捉えることで自身の立ち位置を再認識する。さらに《図形の辺》として拡大解釈することによる、辺の集合体としての新たな形態の出現。といった豊潤な抽象性を持つ語をタイトルに設定し、「本」というメディアに必然的に附随する制約を肯定的に捉え、表現の可能性を模索します。 出版記念トークイベント&先行予約会 日時|2015年2月21日(土) 18:00-20:00 *入場無料 会場|MORI YU GALLERY KYOTO 〒606-8357 京都市左京区聖護院蓮華蔵町4-19  モデレーター|野口卓海 (美術批評家/詩人) 登壇者|山本理恵子、厚地朋子、山下耕平、水木塁(「辺集」参加作家) 「山本理恵子:中庭の回遊 #1」展の展示期間中に開催するトークイベントです。 会場にて先行のご予約を受け付けます。 オープニングトーク&パーティ 日時|2015年2月28日(土) 20時- *入場無料 会場|MEDIA SHOP モデレーター=野口卓海(美術批評家/詩人) 登壇者=厚地朋子、山下耕平、水木塁、飯川雄大、樫木知子、鬣恒太郎、松見拓也、宮永亮、村田宗一郎、山本理恵子(「辺集」参加作家)、芝野健太(「辺集」デザイナー) *トークイベント終了後にオープニングパーティを開催します。

【キュレータートーク】パク・ガヒ氏『キュラトリアルな実践におけるコラボレーション』

Higashiyama Artists Placement Service (HAPS) will invite Gahee Park, an emerging curator from Seoul, to talk about her curatorial practices. The talk will be mainly on her experiences on exhibition-making with focus on “Collaboration” as a key factor of her curatorial practice. Through this talk, audience can briefly grasps a part of Korean Young Art […]