【協力企画】三井のリフォーム×同じ景色を見ている summer work shop 2014 −ぼくわたし 家をつくる−

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力しているワークショップのお知らせです。 先日OUR SCHOOLにて壁づくりワークショップの講師を務めていただいた同じ景色を見ている(木村慎弥/山田毅)によるワークショップが開催されます。 — 三井のリフォームと共同主催でワークショップを行うことになりました。題して、三井のリフォーム×同じ景色を見ている summer work shop 2014 −ぼくわたし 家をつくる−です。 改装前のマンションを1棟まるまる利用して、「自分の家」をつくろう!ということで、参加者には1部屋づつあげちゃいます。壁を壊してもどんなに汚しても大丈夫なので、普段は出来ない落書き・色塗り、紙を切ったり、布を貼ったり、木を打ちつけたりと、自分の家つくりを楽しみましょう。まず家を決めるところから、表札作ったり、照明はどうしようとか、ここに棚を作ろうとか、お隣さんはどんな人かなとか、そういう家にまつわるエトセトラを楽しく考えるワークショップになると良いなーと。一応子供向けのワークショップですが、僕らも子供たちにまじって、1部屋自由に作ろうかなと思ってるし、興味がある方は僕らと一緒に家つくりをしましょう。僕らの部屋は公開制作する予定です。 そして、僕らの他にゲスト講師として、美術家の小出麻代さんが企画に参加してくれることになりました。小出さんも同じプログラムの中で1部屋作ってくれるそうです。すごく楽しみ。 夏休みの自由研究に出遅れた君も、子供となんか作っちゃおーとか思ってるお父さんもおかーさんも、TV見ながら冷麺食べてるそこのあなたも、夏の最後に僕らと、家をつくりましょう!! 三井のリフォーム×同じ景色を見ている summer work shop 2014 −ぼくわたし 家をつくる− 出品作家|同じ景色を見ている(木村慎弥/山田毅)+小出麻代 開催日時|2014年8月24日(日) オリエンテーション 13:00~ / 2014年8月30日(土)31日(日) ワークショップ 13:00~17:00 会場|京都市北区紫竹下竹殿町19 主催|同じ景色を見ている 共催|三井のリフォーム 協力|東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) 詳細 http://onajikeshikiwomiteiru.tumblr.com/post/94713732914 定員|7世帯 ※見学自由 対象|3歳以上、保護者同伴 参加費|2000円 問い合わせ|onajikeshikiwomiteiru@gmail.com ※参加を希望される方は、まず一度ご連絡ください。 ※モデルハウス期間(公開制作)8月25日(月)-29日(金)10:00-17:00 僕ら「同じ景色を見ている」が一週間かけて家作りを行います。 ※すべてのプログラムは、見学可能です。 同じ景色を見ている(木村慎弥/山田毅) http://onajikeshikiwomiteiru.tumblr.com/ 木村慎弥と山田毅によるユニット。建築の領域に身を置く木村と美術の領域にいる山田が、互いの領域から見えている景色をカタチ化する活動を行っている。 木村慎弥 建築家 / […]

【協力公演】「素我螺部 ~SELL OUR BODY~」開催

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している公演のお知らせです。 藤井b泉、篠原未起子、宮原由紀夫の3人のダンサーが京都芸術センターの和室『明倫』にて「素我螺部 ~SELL OUR BODY~」公演を開催します。 2014年、地球、日本という国に生きている私たちは一体何者で、この先一体どこへ向かおうとしているのか?しあわせとは、豊かさとは何だ?ずっとずっと混乱はつづく。でも踊り続ける身体がそこにある。と過去より今がそこにある。 この時代に生きるために私たち、体売ります。ありとあらゆる身体を使って、この時代を生きるために。 踊る身体にどんな力があるのか、まだまだ知りたいのです。 【素我螺部】 「素我螺部 ~SELL OUR BODY~」 出演者|藤井b泉、篠原未起子、宮原由紀夫 日時|2014年9月5日 (金) 19:00 2014年9月6日 (土) 14:30/19:00 2014年9月7日 (日) 14:30/19:00 ※会場は開演の15分前 料金|前売2,000円/当日2,500円 会場|京都芸術センター 和室『明倫』 主催|素我螺部 共催|京都芸術センター 協力|つくるビル / SOLUM / 東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) 詳細 http://www.kac.or.jp/events/13944/ チケット/申し込み 京都芸術センター窓口(10:00~20:00) 素我螺部 E-mail : 8scarabe8@gmail.com 素我螺部(スカラベ)プロフィール 2013年関西を拠点に活動始動。藤井b泉を中心として踊ることで出会った仲間達と身体、創造を共有したグループ。アルティブヨウフェスティバル2014の一般公募で「はえ男」で参加。素我螺部(スカラベ)として初の単独公演には、爆弾新妻娘の篠原未起子、爆発原始人の宮原由紀夫と共に「SELL OUR BODY」共同制作中。ダンサーは3人共々、日本初の劇場専属舞踊団Noism1の芸術監督である金森穣氏のもとで出会い、身体中心の新潟生活を過ごす。それぞれフリーランスとなり、京都で集結。 出演者プロフィール 藤井b泉:大阪府出身。渡米・渡欧し、東欧ツアーやミュージカルなど他ジャンルにおいてフリーランスとして活動。2007〜2013年Noism1に所属。在籍メンバーであった宮河愛一郎と共に「劇団ピンクドクロ」としても活動。フリーランスとなり地元で活動を開始し「さなぎダンス企画 vol.4」や演劇初挑戦など活動の場を拡げ、素我螺部(スカラベ)隊長として奮闘中。 篠原未起子:大阪生まれ。筑波大学舞踏研究室卒。2008〜2013年 Noism に所属し、 Noism2 バレエミストレス、金森穣作品の演出助手などをつとめる。現在はフリーランスとなり、自作の発表のほか、堀川久子、宮川愛一郎、小尻健太らのクリエーションに参加。今夏より素我螺部の活動に手を染める。 […]

ALLNIGHT HAPS「ミッドナイトサマーシアター」開催!

Sorry, this entry is only available in 日本語.     東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)では、昨年8月より「ALLNIGHT HAPS」を開催いたしております。本企画は、HAPSオフィスの1階スペースにて終夜展示を行い、道路からウィンドー越しに観覧いただく独自の構成となっております。また同時に、若手アーティストの発表を支援するとともに、若手キュレーター養成を目的としております。 2014年度前期は、向井麻理の企画により、夜の光と映像が特別な場を作りだす「ミッドナイトサマーシアター」を開催いたします。美術のみならず多様なジャンルで活躍する作り手たちの映像と日常の時間がリンクし、リラックスした雰囲気と高揚感が入り交じった、縁日のような場がそこに現れるはずです。 是非、ご高覧ください。 会期    2014年5月3日(土)~8月31日(日) 会期中無休 展示時間  19:00〜10:00(翌日朝) 会場    HAPSオフィス1F(京都市東山区大和大路五条上る山崎町339) 企画     向井麻理 出展作家  荒川智雄/ひらのりょう/MARK/映像発信てれれ/fuzitama/最後の手段/山本麻紀子/伊藤存+青木陵子 主催     東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) 支援    平成 26 年度文化庁地域発・文化芸術創造発信 イニシアチブ 助成    公益財団法人 朝日新聞文化財団 Tomoo Arakawa/5月3日(土)~ 16日(金) 1975年福島県生まれ。ギャラリスト。United Brothers INCを経営する傍ら、新進気鋭コンテンポラリーアートギャラリー、Green Tea Gallery Worldwideを企画運営する。2011年の震災をきっかけに次世代エネルギーとしてのアートをめぐるモキュメンタリーSFパフォーマンス映画「Android」シリーズの製作総指揮をとる。世界の若手芸術家総勢20名が製作協力する異色映像集。本展では初の日本上映となる。http://www.greenteagalleryworldwide.com/       ひらのりょう/5月17日(土)~ 30日(金) 1988年埼玉県生まれ。映像作家。多摩美術大学情報デザイン学科卒業。お化けや恋、日々生きている時間からありふれた物事をもとに映像やアニメーションを作る。第15回文化庁メディア芸術祭新人賞他、受賞多数。海外でも企画上映展に参加。http://foghorn.jp所属。本展ではApple主催第三回学生デジタル作品コンテスト グランプリ作品「河童の腕」を展示予定http://ryohirano.com         MARK/5月31日(土)~ 6月13日(金) 1979年秋田県生まれ。音楽家。本名加藤麻希01年頃からひとりで音源制作を開始、8枚の音源を発表。普遍的で美しいPOPSをテーマに、音楽にとどまらず絵や映像も制作する。自身のPVを手掛けるほか2011年には監督・主演・音楽・脚本担当映画「The Magician」を発表。2013年は飴屋法水とコラボライブ敢行。2014年新アルバム発売予定。本展では新作映像発表に加え、オープニングにてライブを行う予定。http://myrel.exblog.jp/   […]

「アイス大作戦~30秒で手に入れろ!~」他、 夏の地域連携企画実施のお知らせ

Sorry, this entry is only available in 日本語. 東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)では、 この夏、諸団体と連携し地域を盛り上げる企画を実施いたします。 1. 「アイス大作戦~30秒で手に入れろ!~」 2. 「六原 松原通りのにぎわいづくり」について 3. 同時期にHAPSオフィスで開催する展示、イベント 4. 同時期に近隣で開催されるイベント等 [clear] HAPSオフィス近隣、六原 松原通りの民家の一角では、トーチカ×つんつくつんによるアートイベント、「アイス大作戦~30秒で手に入れろ!~」を開催します。普段使われていない民家の空きスペースを芸術のちからで一変させます。時間内にレーザーをよけながらアイスを手に入れるミッションに挑戦する内容で、来場者の動きに反応するセンサーを用い、映像が変化するインタラクティブなメディアアート作品です。 会場は、当スペースの大家さんにご協力いただき、活用が実現しました。HAPSでは、2012年より市内の若手芸術家等の支援を行う中でも、とりわけ中心的な事業として、空き家をお持ちの大家さんと、制作や居住の場所を必要とする市内のアーティストをつなぎ、適した物件をコーディネートする物件マッチングを行っています。松原通り沿いには多くの元商店が存在していますが、その空きスペースが少しでも活用され、活気が生まれることで、空き家流通へのきっかけとなるよう試みます。 今回参加するトーチカは、映像を中心に国内外で幅広く活躍するアーティストであり、今年4月より元新道小学校のHAPSスタジオを拠点に制作を行っています。つんつくつんは、京都精華大学に在学中の学生から成る空間インスタレーション・ユニットですが、卓越した映像センスと技術力をもち、トーチカの声かけにより参加することとなりました。 なお本企画は、本年六原まちづくり委員会が主体となって進める「六原 松原通りのにぎわいづくり」の一環で、HAPSが企画して開催するものです。 また同時期、HAPSオフィスでは、夜間展示ALLNIGHT HAPS「ミッドナイトサマーシアター」の企画で、山本麻紀子による展示や関連トークイベントを行います。さらに東山・HAPS近隣では様々な催しが行われます。あわせてお運びいただければ幸いです。 ▲ [clear] [dropcap color=blue]1[/dropcap]「アイス大作戦~30秒で手に入れろ!~」 参加作家:トーチカ × つんつくつん (ナガタタケシ+モンノカヅエ、桐井岳+田村聡大+東城三菜子) 期間:2014年8月8日(金)~10日(日) 時間:14:00- 20:00 料金:無料(チラシ下部のチケットが必要) 場所:京都市東山区松原通大和大路東入る三丁目(六道珍皇寺の東側) 主催・お問い合わせ先:東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) 助成:京都府文化力チャレンジ、東山区まちづくり支援事業 支援:平成 26年度 文化庁地域発・文化芸術創造発信イニシアチブ 協力:六原自治連合会、六原まちづくり委員会、山田毅、川崎莉奈 【参加作家プロフィール】 トーチカ  第3期 HAPSスタジオ(元新道小学校)使用者。ナガタタケシとモンノカヅエによる1998年より活動を始めたアーティスト・ユニット。共に1978年生まれ。2006年に、デジタルカメラによる長時間露出とコマ撮りアニメーションの手法を融合し、光で空中に絵を描き、アニメーションを作る「PiKAPiKA」を編み出す。そのほか様々な手法を用い、商業フィルム、現代美術など、ジャンルを超えて活動を行う。http://tochka.jp つんつくつん 京都精華大学 芸術学部映像コース4年生 […]

「KUAD graduates under 30 selected」にてHAPS賞を選出

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している展覧会のお知らせです。 京都造形芸術大学 ギャラルリ・オーブで開催中の、同学出身者による公募展「KUAD graduates under 30 selected」にて、東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)賞の選出をさせていただきます。 この企画は授業の一環として、卒業後年限が浅く発表の機会が限られる30歳前後の若手作家の支援を目指し、このたび初めて立ち上がりました。 70名以上の応募のなかから在学生がセレクションを行い、絵画を中心に、インスタレーション、アニメーション、写真、身体表現など、本学ならではの多彩な表現形式をもつ作家約30名を選出しました。 学内外から複数の賞を設定し、会期中は出品作家や学外ゲストを迎えてのイベントも予定しています。 会期:2014年7月30日(水) – 8月7日(木) 時間:11時 – 18時 会場:ギャルリ・オーブ(京都市左京区北白川瓜生山2-116 京都造形芸術大学 人間館1F) 休廊:なし 出展作家:朝日奈保子、池田武史、池邉祥子服飾研究室、井上康子、石黒健一、大島真悟、香川裕樹、川上幸子、倉田翠企画、金光男、葛井洋彰、小牟田悠介、坂井良太、齋藤有希子、桜井類、佐薙真由、塩見友梨奈、柴山水咲、嶋春香、神馬啓佑、菅田ミサ、鬣恒太郎、中小路萌美、西垣肇也樹、冬木遼太郎、古田千咲、細川華子、前谷開、宮田彩加、守屋友樹、吉田沙織 詳細 http://aube.kyoto-art.ac.jp/archives/1378 ◆設定賞(予定、順不同) 京都芸術センター アート・コーディネーター賞 東山アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)賞 パラ人(PARASOPHIAフリーペーパー)賞 松尾 惠(MATSUO MEGUMI + VOICE GALLERY pfs/w)賞 島 敦彦(国立国際美術館副館長)賞 柳沢秀行(大原美術館学芸課長)賞 清水 穣(美術評論家)賞 U30作家賞 KUADオーディエンス賞

【協力展覧会】「タイルとホコラとツーリズム」展開催

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している展覧会のお知らせです。 谷本研と中村裕太。それぞれの表現活動を続ける美術家2名が、京都市内で目にする地蔵菩薩や大日如来などのホコラ(路傍祠)の生態系に着目しました。谷本研は独自のフィールドワークにより市内中心部のホコラから三十三所を厳選し、その巡礼ルートを編集するプロセスを通じて、「聖と俗のはざま」に思考を巡らせます。中村裕太は街角で見かける内装タイルで装飾された〈タイルホコラ〉に注目し、建築・工芸・民俗の観点からのリサーチをもとに、路傍で採取したタイル片を用いた盆棚を会場内に組み上げます。会期中にはホコラを巡るツアーやトーク・イベントも開催。身近な京都に焦点をあて、ツアーの観光案内所や休憩所なども設置された会場は、「タイルとホコラ」を巡る様々なオブジェで飾り立てられます。 「タイルとホコラとツーリズム」展 出品作家|谷本 研 / 中村 裕太 会場設営|studio森森 会期|2014年8月14日(木)-24日(日)11:00〜19:00*月曜日はお休み/金曜日は20:00まで/最終日は18:00まで 会場|Gallery PARC(ギャラリー・パルク)京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48 三条ありもとビル 主催|「タイルとホコラとツーリズム」実行委員会 協力|Gallery PARC/東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)/みずのき美術館/一般財団法人たじみ・笠原タイル館 詳細 http://www.galleryparc.com/ 谷本 研 Tanimoto Ken  1973年 神戸生まれ、滋賀在住。京都市立芸術大学大学院造形構想専攻修了。アートとその周縁に関わりながら企画活動を行う。代表作に「デカダン秘宝館」(1996 / ギャラリーココ)、「当世物見遊山」(1999 / お宿吉水)など。2002年からは大津市仰木をフィールドに「地蔵プロジェクト」を展開中。2003年「新開地アートブックプロジェクト」や、2007年より福祉施設「みずのき」のアートプロジェクトにも関わる。デザインや漫画も手掛け、『ブリコラージュ・アート・ナウ 日常の冒険者たち』(2005 / 国立民族学博物館)や「Dan Graham: Beyond」(2009 / MOCA)図録などに漫画を執筆。観光ペナントの収集研究家として知られ、著書に『Pennant Japan』(PARCO出版)がある。 中村 裕太 Nakamura Yuta  1983年東京生まれ、京都在住。2011年京都精華大学芸術研究科博士後期課程修了。博士(芸術)。博士論文「郊外住居工芸論─大正期の浴室にみる白色タイルの受容」。京都精華大学・京都造形芸術大学非常勤講師。〈建築工芸〉という視点からタイル、陶磁器などの理論と制作を行なう。最近の展示に「六本木クロッシング2013展:アウト・オブ・ダウト─来たるべき風景のために」(2013 / 森美術館)など。またapplied arts(応用芸術)としての工芸を作り手の視点から読み解き、その制作の方法を探っていく〈APP ARTS STUDIO〉 という教育プログラムを運営。 […]

【協力展覧会】谷中佑輔個展「6AM中心と端もない6PM」

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している展覧会のお知らせです。 HAPSスタジオ利用アーティストの谷中佑輔の個展「6AM中心と端もない6PM」が、東京・馬喰町に新たにオープンするギャラリー、Alainistheonlyone(アランイズディオンリーワン)にて開催されます。 谷中佑輔「6AM中心と端もない6PM」 会期:2014年7月24日(木) – 8月30日(土) オープニング:7月24日(木) 18時 – 20時 会場:Alainistheonlyone 〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-9-8 茄子倉ビル1F 開廊日:火曜-土曜 11:00-19:00 詳細 http://alainistheonlyone.com/?p=285 1988年大阪市出身。京都市在住。京都市立芸術大学大学院彫刻専攻修士課程修了。2012年中国中央美術学院(北京)実験芸術科交換留学。 2014年1月に初個展「Garatea」(ギャラリー@KCUA/京都)を開催。その他、多数の関西圏でのグループ展に参加。a.a.t.m.2014参加。 素材、身体、造形という彫刻のオーソドックスな文脈に関わりながら、既成概念に捕われない独創的な作品を制作し、メディアからイメージが氾濫する一方で生身の身体が軽視されがちな現代における彫刻の価値を模索している。

【協力展覧会】榎本耕一参加 「絵画の在りか The Way of Painting」展

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している展覧会のお知らせです。 HAPSスタジオ利用アーティストの一人である榎本耕一が参加するグループ展「絵画の在りか The Way of Painting」が、7月12日(土)より東京オペラシティ アートギャラリー(東京・ 新宿)にて開催されます。 「絵画の在りか The Way of Painting」 会期:2014年7月12日(土)- 9月21日(日) 時間:火-土 11:00-19:00 (金・土は11:00 ─ 20:00) 会場:東京オペラシティ アートギャラリー 〒163-1403 東京都新宿区西新宿3-20-2 Tel. 03-5777-8600 https://www.operacity.jp/ag/index.php https://www.operacity.jp/ag/exh166/ 1977年大阪府生まれ。金沢市立美術工芸大学卒業。同大学院博士前期課程中退。現在は京都にて活動、制作中。近年の主な展覧会に“GOOD LIFE” (2013-2014年 sprout curation)、“タイガース”(2012年taimatz)、“ふだらくとかい the captain of the ship”(2011年TARO NASU)など。

【協力企画】予言と矛盾のアクロバット レクチャー「SEARCHING FOR EURASIA-ユーラシアを探して」

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している企画のお知らせです。 ヨーロッパ(Europe)とアジア(Asia)は、異なる二つの文化ではなく、一つの大陸文化ユーラシア(Eurasia)である。そう考えたヨーゼフ・ボイスとナム・ジュン・パイクは、1963年から生涯を通じ、「ユーラシア(Eur-Asia)」と呼ばれる作品シリーズに取り組んだ。 彼らは、キリスト教世界とその東方に位置する世界を、また、第二次世界大戦後イデオロギーによって分裂した「西」と「東」を、一つの「ユーラシア」として融合させようと試みたのだった。 今夏、ベルリンで活動する新進気鋭のキュレーター・渡辺真也を京都に招き、レクチャー「SEARCHING FOR EURASIA-ユーラシアを探して」を開催する。 渡辺は、ボイスとパイクの構想した「ユーラシア」を実証すべく、2013年、ドイツから日本へと陸路で横断しながらリサーチを行い、ヨーロッパとアジアの文化的連続性を探った。そこで彼は、我々の想像を遥かに凌駕する、多くの連続性を発見した。 日本人のルーツの一つとされるブリヤート人の白鳥神話とボイスの故郷の白鳥神話、モンゴルのシャーマンが降ろした魂が語る元寇の秘話、弥勒菩薩の印から辿るキリスト教イコン、そして京都の奇祭に込められた謎…。 取り返しのつかぬ程までに世界の分断が昂進する現在、ボイスとパイクの「ユーラシア」活動の分析を通じ、失われた繋ぎ目を回復することを試みる。 日時:2014年8月23日(土)15:30開始 場所:京都芸術センター・和室明倫    (京都市中京区室町通蛸薬師下る)    http://www.kac.or.jp/ 料金:500円 ※予約不要 企画:原 智治 共催:京都芸術センター 協力:京都文化芸術コア・ネットワーク(予定),東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) ※終了後、交流会を開催予定 渡辺 真也 Shinya Watanabe 1980年静岡県生まれ。インディペンデント・キュレーター。ベルリン工科経済大学講師。ニューヨーク大学大学院修士課程修了後、コマーシャルギャラリーのマネージャー経験を経て、キュレートリアル活動を開始。 ヨーロッパとアジアを一つの大陸文化ユーラシアとして融合を試みた「ヨーゼフ・ボイスとナム・ジュン・パイクのユーラシア」論を、ベルリン芸術大学博士論文として執筆すべく、2013年、ベルリンから日本へと陸路で横断を果たした。 http://www.shinyawatanabe.net/ 予言と矛盾のアクロバット 「予言と矛盾のアクロバット」は、2015年に開催が予定されているPARASOPHIA:京都国際芸術祭を一つのきっかけに、言わば、近未来の祭事に背中を押された格好で、関心を寄せる者たちが勝手に未来の大型国際芸術祭を模索し思索し試作していくプロジェクトである。 それは例えば、こうあってほしい未来を描くことではない。むしろ、そうならないための第一歩を創造してみる。そのためのプラットフォームのようなものだ。更に言えば、映画や小説等に見られる人類の終焉・破局的な未来を、現実に起こり得る可能性のあるものとして捉え直すこと。あるいは成就における祈願のちからを嘲笑しないこと。つまり、アートを通じて予言的なものと向き合い、想像しがたい未来に対して仮説的に備えてみる。そんな実践となるだろう。 http://aaccrroobbaatt.com/ https://www.facebook.com/events/296433323863820/

アートマネジメント人材育成講座「アートマスター」

Sorry, this entry is only available in 日本語. 福井大学にて開講されるアートマネジメント人材育成講座「アートマスター」で、HAPSエグゼクティブ・ディレクターの遠藤水城が講師を務めます。 期間:平成26年6月~平成27年1月(全12回) 時間:回によって時間が異なります。 会場:福井大学教育系3号館 4階中視演(文京キャンパス)ほか 対象:アートマネジメント・文化行政に携わる方、学生 定員:各回20名 受講料:無料 締切:各講座開催日の4日前まで 詳細 http://chiiki.ad.u-fukui.ac.jp/www/lecture/detail.jsp?id=1131 【講座内容】全12回の講座の中から自由に選択して受講することができます。  *第8回、第12回以外は福井大学教育系3号館 中視演(文京キャンパス)にて行います。  第 1回  6月30日(月)16:30~18:00   ファンドレイジングと文化政策    山崎 茂雄(福井県立大学 経済学部 経済学科 教授)  第 2回  7月 7日(月)16:30~18:00   アーティスト・イン・レジデンスの現状と課題    遠藤 研二(彫刻家)  第 3回  7月14日(月)16:30~18:00   展示の作り方    寺下 清兵衛(gallery AXIS 6917 主宰)  第 4回  7月14日(月)18:10~19:40   福井のアートシーン    寺下 清兵衛(gallery AXIS 6917 主宰)  第 5回  7月28日(月)16:30~18:00    アートとまちづくり    遠藤 水城    (インディペンデント・キュレーター/東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス[HAPS] エグゼクティブディレクター)  第 6回  […]