京都スタジオ事例3:GURA — 宮永 亮/八雄/古賀 睦/田中 良/河野 如華/石黒 麗/岡村 優太/貴志 真生也

Sorry, this entry is only available in 日本語. 京都スタジオ事例3:GURA — GURAメンバー 2012年7月25日 場所:京都市伏見区 写真提供:gura インタビュー:HAPS インタビュー協力:早川七月 [clear] 今回は伏見区の住宅街の一角へ。元酒蔵を使った共同スタジオ「GURA」にお邪魔し、アーティストの宮永亮さんと八雄さん、田中良さんにお伺いしました。 [dropcap color=blue]1[/dropcap]GURAについて[clear] 八雄(以下:H)/最初に話を持ち出した僕と宮永亮、田中良の 3人は、もともと京都市立芸術大学の友人同士で、3人でアトリエとして使用できる物件を探していました。 宮永(以下:M)/物件はルームマーケットのHPで探しました。他の物件も色々と見ましたが、ここの広いスペースが気に入りました。でも、3人で使用するにはスペースが広いので、貴志真生也くん、河野如華さん、楠本真理さんを誘い、6人で借りることにしました。 H/初期投資にかかった金額は、6人で割って普通に住居物件に引っ越しのときに払うのと同じくらいですね。更新料はありません。それ以外に改修の経費がかかっています。 田中(以下:T)/1人あたりの家賃は2万円弱です。ここは、もともと酒蔵でした。入居時は、ぶち抜きの空間で、基本的に何もなかったです。体育館みたいな雰囲気。酒樽があったくらいで。 H/はじめに、各アトリエと住居スペース、余った所に共有スペースのリビングをつくりました。その後、本棚をつくったり、収納やロフトを天井に組んだり、作業スペースも作りました。 M/最初の1年くらいは作品つくらず、ずっと改装をしてましたね(笑)。もともと、「無いのなら作っちゃおう」という考えがあったので、自分たちで作ることに全然抵抗はなかったです。 H/来た人はこの作り込んだ様子を見て、「すごい!」と言うけれど、たぶん最低限の電動工具さえあれば誰でもできますよ。シェアアトリエは、元工場や工房を使用している例が多いと思うのですが、コンクリートや鉄筋の建造物だとビスが打てないじゃないですか。ここの良い点は木造建築であること。内部をいじる点でそれはとても好都合でした。はじめはお風呂も無かったのですが、理解ある大家さんがユニットバスを設置してくれました。僕と宮永はアトリエ兼居住を考えていたのでとても助かりました。 T/GURAが続いているのは大家さんのおかげですよ。ある日、気がついたらトイレがウォシュレットになってたり、ありがたいことだらけです(笑)。 H/大家さんとはいい距離感が保てていると思います。GURAの隣に住んでいらっしゃるのですが、細かな干渉やチェックは無く、ご近所付き合いくらいの感覚ですね。それがありがたいです。オープンスタジオの時は大家さんのご家族を招待したり、改装した後の状態を見に来ていただき、良いリアクションをいただきました。 [dropcap color=orange]2[/dropcap]イベントとメンバー[clear] T/初期のメンバーは、偶然にもほぼ全員が、元軽音部で音楽好き、イベント好きだったんです。それがGURAの特徴を決定づけているのではないでしょうか。 H/展示、イベントやオープンスタジオなど様々なことをおこなってきました。これまでに3回『G祭』という、メンバー総動員で知り合いに声をかけて模擬店やパフォーマンスで参加してもらうイベントを行っています。まあ、テンションと作り込みが果てしなく激しい、ただの飲み会なんですけど(笑)。せっかくスタジオに広い場所があるので、制作するだけの場所にはしたくないと借りた当初から考えていました。外部の人をアトリエに呼べる機会があることで、僕らにとっても刺激になるし、来た人同士もつながっていく流れや動きにもなってほしい。もともと、自分たちが人とつながることや、違う分野へ触手をのばしていくことが好きだったから、必然と今のようになったと思います。 [dropcap color=red]3[/dropcap]シェアのメリット[clear] M/制作の方向性が一致せず、様々なジャンルの作家が集まっているので、いろんな面でお互いの得意な分野や利点を活かし合っています。特殊な道具や機材を持ってなくても、メンバーの誰かが持っているので貸し借りしたり。 H/無いものは共同で買うこともできるので,金銭的にも助かります。 T/上手くシェアをするコツはルールを最低限にすることです。ルールが多いとむずかしい。 H/生活サイクルもみんなバラバラですしね。ゴミ当番を決めたり、トイレ掃除の順番等、あまり細かい決めごとはしない。 気がついた人がやるくらいでないと。 T/展覧会前などで誰かがベストなパフォーマンスをしなければならない時に、他の入居者がそれを支えられる方が良いと思います。それに関してGURAメンバーは、今のところなんとかやっている。お互いどこかで迷惑はかけているのだし。迷惑をかけたら反省してちょっとずつ改善していくという感じで。GURAはメンバーの柔軟な考え方で成り立っているのだと思います。 [dropcap color=purple]4[/dropcap]卒業後の活動[clear] H/僕は学部を卒業して就職し、1年半くらい仕事をしながら作家活動をしていました。社会に出て分かったことは、学校で当たり前だった情報交換や、刺激のある環境は特殊だということ。日常の細部に効率よく情報や制作に適した環境を取り入れるには、共同アトリエやシェアリングが制作のモチベーションを保つためにも有効な手段だと思います。だからといってシェアアトリエ全体をグループとして活動しているのではなく、基本的に、個人の活動がそれぞれベースにあって、あくまでも個人がおもしろいと思うことを効率よくやっていく為の場所のように思います。 M/単純に京芸の卒業生の制作場所だけではつまらないと思った。イベントの時や新メンバー募集の時は、なるべく他の大学やまったく職種の違う人と関わるようにしています。でも、変わろうしているのではなく、むしろ大学の時の感覚を継続し続けています。 H/美大を卒業してから制作場所やお金で悩んで、制作をやめる人は多いです。でも、50〜60歳になってもクオリティーの高い作品や音楽を創り出しながら、別に生業としての仕事もしている、いい意味でグレーゾーンのど真ん中を行っている人もたくさんいます。制作活動と仕事の割合が、100か0じゃない、いいバランスの取り方があるはずです。それは人によって違うし、自分で見つけていかなきゃいけない。GURAを見た後輩や年下の人たちにこういうやり方もあるということに気がついてほしいですね。 [dropcap color=green]5[/dropcap]京都のメリットとデメリット[clear] H/京都は住み良いまちです。いろんなものが見えますしね。あと、京都のジャンルミックスなところはいいと思います。美術の中でも、アングラからアカデミックなものまで、いろんな人たちといいサイズ感で幅広く付き合えるのがいいと思う。それがとてもいいボリュームなんです。ぎゅっと小さなコミュニティで身内のみにしか広がらないのではなく、年に1~2回ほどだけ会う人が増えます。それだけネットワークが広がるのはおもしろいですよ。ただ、世間に名を売り込むことや、メディアを利用することなどはみんなどちらかというと苦手だと思う。 M/デメリットは関西に現代美術のマーケットがあまり無いことです。「作家が生活できる仕組み」という意味でのマーケット。別に、直接作品の売り買いをする場が欲しいわけではない。横同士のつながりの中でまわせるものがあったり、スムーズに情報が入ってくる仕組みに適した場所が、京都を含め、今の関西には無いように思います。 H/京都だけでは発表の場が少ないことを考えると、大阪との距離感がもう少し近くなっても面白いと思います。物理的にも感覚的にも。あと、自分たちから発信していけるようなメディアは作った方がいいと思い ます。インターネットなのか何なのか分からないですが。 T/東京経由ではないものがほしいですね。 H/東京一極集中ではいけないと思います。でも、「京都」という打ち出し方をするのもまた違う。 M/それをやると、逆に「東京」になってしまう […]

改修ワークショップ 今後のスケジュール

Sorry, this entry is only available in 日本語. 1月12〜14日のワークショップでは多くの方に参加いただき、順調に床を作ることに成功しました! 本当に感謝します! 今後は、壁面を仕上げたり、細かな部分の補修等をしていきます。 まだまだ参加者募集中です! よろしくお願いいたします。 今後のワークショップの予定 【時間】各日9:00〜17:00(途中参加も可能です) 【料金】無料 1月19日(土)*終了しました! ・ギャラリーの壁づくり(パテ塗り) 1月26日(土) ・土壁部分の布海苔塗布 布海苔(フノリ)とはいわゆる食用の海藻。そばのツナギとしても使用されます。 その自然素材を直接土壁に塗って、ボロボロな土を固めていきます。 人口の素材を使用しないことで土は呼吸ができるため、 湿度を溜めにくい空間になるようです。昔の人の知恵はすばらしい! 前回、ワークショップ中に土壁に和紙を貼る際に使用しました。 その様子はこちらから↓ http://www.facebook.com/media/set/?set=a.148018862016348.34682.143776122440622&type=1 2月9日(土) ゲスト:hyslom ・外壁、ギャラリー壁塗装 ・母屋1F通り庭床仕上 2月10日(日) ゲスト:山本 茂(京町家大工棟梁) ・イベントスペースの建具枠づくり ・オフィス棚づくり 過去の床づくりワークショップの様子はこちらから *HAPSのオフィス改修の様子をアーカイブするfacebookのページを公開しました。 是非ごらんください! 【お問い合わせ・予約】 HAPSまで氏名、電話番号、参加可能な日時をご記入の上メールでご連絡ください。 info@haps-kyoto.com

Sunday Brunch第1回目終了!

Sorry, this entry is only available in 日本語. 昨日、鞍馬口に位置するSocial Kitchenと共同で、 記念すべきSunday Brunch第1回目を開催しました! プレゼンターは多種多様な内容で7組が参加しました。 そして28名もの方にサポーターとして参加していただきました。 3時間もの長丁場でしたが、会場の集中力は切れることなく常時熱い質問が沸き起こる!! 今回1番票数を集めたのは、「と殺」のワークショップを通じて現在の食生活について改めて考えさせられた 「O:NIKU Station」の桂さんのプレゼンテーション!(写真中央) 2番目は学生ならではの情熱を伝えた京都精華大学の山田さん。(写真右) 共通して、とにかくやりたいんだ!という強い思いが会場に伝わるプレゼンだったと思います。 おめでとうございます! ほかのプレゼンターの皆様もおつかれさまでした。 今回のアイデアの詳細やその後の活動等はSunday BrunchのHPで追って公開します。 サポーターとして参加された皆様にも本当に感謝します! アイデアでもサポートでもまたのご参加を是非ともお待ちしております。 次回は4/7(日)の予定です。 Sunday BrunchのHP 次回のごはんも楽しみです〜♪(今回は植木鉢に生える野菜のようなクスクスどんぶりでした!) 写真:松見拓也

第2期 HAPS制作スタジオ使用者大募集!

Sorry, this entry is only available in 日本語. 未来は眼と手の先にある! 条件は、とにかくモノを作るアーティスト。 場所は教室。最長3年。 表面的な言葉やコミュニケーションに溢れた時代だからこそ、物質性に拘る。 世界に存在しないことを、モノに込めて存在させる。その気概のあるもの、求む *第1期募集 利用決定者はこちら 募集期間 2013年1月15日(火) – 2月15日(金) スタジオ見学会 2012年2月2日(土) 13時-17時30分(受付は終了30分前まで) *事前申込不要、当日時間内に直接お越し下さい。 *見学会以外の日時に来校することや、学校へ直接問い合わせることはご遠慮ください。   本募集では、絵画・彫刻などモノとしての作品を制作するアーティストに、スタジオを提供します。 入居者は3組(グループでの応募も可能)を予定しています。 使用期間:平成25年4月頃~平成26年3月末(日曜日・年末年始を除く) 使用時間:9時~17時(原則) なお、施設長と調整の上、展覧会前などの急を要する場合は21時まで延長する場合もあります。 使用料金:無料 ※ただし、水道・ガス・電気代等の公共料金については校内使用者で分担金を徴収します (一ヶ月1万円程度)。 元新道小学校 元新道小学校は、東側に名刹建仁寺、北側に京都ゑびす神社、 西側に京都五花街の一つ宮川町と京都の風情を醸し出す地域にあります。 京都の中心地で、四条河原町や祇園にも近く、大変便利な場所です。 スタジオ:大教室(88m²) 2室、普通教室(64m²) 4室 ※教室は使用者の意向を踏まえ、最終的にはHAPSで決定します。 設備:エアコン、電気コンセント、机、椅子 他の利用予定:若手芸術家のための制作スタジオ以外に、当施設は以下の用途で使用されます。 ・新道学区民の文化活動、新道自治連合会の会合・体育活動等 ・障害のある方の芸術活動支援事業 ・新道児童館(2013年4月から) ・東山開睛館の部活動 所在地:京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130 より大きな地図で 元新道小学校 を表示   次のすべての条件に該当する個人またはグループ 1 美術分野の芸術家 […]

1/12、13、14 改装ワークショップスタート!

Sorry, this entry is only available in 日本語. オフィスの引越作業も一段落し、ほっとしたのもつかの間、早速次の改装作業に入りたいと思います! ーー 今回は京町家大工の棟梁である山本氏を迎え、床をつくるワークショップを行います。 床をつくる上で一番重要なことは何でしょう? もちろん表面の仕上げのこだわりも大事ですが、まずは水平を取ることです。 今回は、古い京町家の多くに見られる難点、傾いた床をどう直すかを手を動かしながら学んでいきます。 初心者大歓迎! 【日時】 2013年1月12日(土)、13日(日)、14日(月・祝) 9:00〜17:00(1日、短時間の参加も可能です) 【ワークショップ内容】 母屋1Fの前室床下地組立、床レベル調整(床づくり以外の作業も学べます) 【定員】10名 【料金】無料 【ワークショップ監修】RAD 【ゲストプロフィール】 山本 茂(やまもと しげる) 京町家大工の棟梁。京町家なんでも応援団 団長。 日に焼けた凛々しい顔と、紺地の法被がトレードマーク。 京町家ひとすじに賭ける棟梁が、限られた土地を最大活用して「美のある暮らし」を実現させた 京都人の知恵の結晶を、初めての人にもわかりやすく、やさしく説く。 著書に『京町家づくり千年の知恵』。  【お問い合わせ・予約】 HAPSまで氏名、電話番号、参加可能な日時をご記入の上メールでご連絡ください。 info@haps-kyoto.com 【pdfダウンロード】 今後のワークショップの予定 1月19日(土) ・ギャラリーの壁づくり(パテ塗り) ・土壁部分の布海苔塗布 2月9日(土) ゲスト:hyslom ・外壁、ギャラリー壁塗装 ・母屋1F通り庭床仕上 過去の床づくりワークショップの様子はこちらから *HAPSのオフィス改修の様子をアーカイブするfacebookのページを公開しました。 是非ごらんください!

第1期HAPS制作スタジオ 使用アーティスト募集!

Sorry, this entry is only available in 日本語. とにかく作ろう!なにかやろう! 条件は、表現で社会を変える!という気概。 場所は教室。最長3年。ジャンル不問(アートに限る)。 いまの時代に最も必要な何か、を実現させたい気持ちのある者、 そしてその気持ちが強い者、求めます。 募集期間 2012年9月1日(土) – 9月30日(日) スタジオ見学会 2012年9月15日(土) 13時-17時30分(受付は終了30分前まで) *事前申込不要、当日時間内に直接お越し下さい。 *見学会以外の日時に来校することや、学校へ直接問い合わせることはご遠慮ください。 *募集を締め切らせていただきました。   第1期募集では、社会や地域と密接に関わりながら生み出される作品、 コミュニケーションや交換活動に着眼点のある作品、社会的事象を素材として扱う作品などを 制作するアーティスト(美術)にスタジオを提供します。2~3名(またはグループ)を予定。 使用期間:2012年11月頃~2013年3月末 ※更新有 (日曜日・年末年始を除く) 使用時間:9時~17時(原則) ※展覧会前などの急を要する場合、施設管理者と調整の上、21時まで延長可 使用料金:無料(光熱費等は校内使用者で分担) 元新道小学校 元新道小学校は、東側に名刹建仁寺,北側に京都ゑびす神社、 西側に京都五花街の一つ宮川町と京都の風情を醸し出す地域にあります。 京都の中心地で、四条河原町や祇園にも近く、大変便利な場所です。 スタジオ:大教室(88m²) 2室、普通教室(64m²) 4室 ※教室は使用者の意向を踏まえ、最終的にはHAPSで決定します。 設備:エアコン、電気コンセント、机、椅子 他の利用予定:若手芸術家のための制作スタジオ以外に、当施設は以下の用途で使用されます。 ・新道自治連合会の会合・体育活動等 ・障害のある方の芸術活動支援事業 ・新道児童館(2013年4月から) ・東山開睛館の部活動 所在地:京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130 より大きな地図で 元新道小学校 を表示   次のすべての条件に該当する個人またはグループ 1 美術分野の芸術家 […]

ブログオープン

HAPS is planning to open the English site by May, 2012!! Twitter @hapskyoto Facebook

花降る里けいほくプロジェクト ラッピングバス制作のお知らせ

  • Wednesday December 26th, 2012
  • News

Sorry, this entry is only available in 日本語. 京都市右京区の北部に位置する京北地域は、「花降る里けいほく」という 花と緑で満ちあふれたまちにするためのプロジェクトを進めています。 今回、HAPS はその一環として、京北地域内を走る「京北ふるさとバス」1台の車体に、 「花」をモチーフとしてバスを彩るアイディアを募集しました。 *詳細はこちら 審査により採択されたアーティストユニット「Quzmo」の企画プランを 「京北ふるさとまつり」の開催日に地域住民とともに制作します。 【開催概要】 実施日時 2012年11月3日(土・祝)9:30 〜 16:00 (11月4日は作家のみで制作予定) 会場 京北ふるさとまつり会場内 (京北合同庁舎 道の駅ウッディー京北駐車場) 京都市右京区京北周山町上寺田 1-1 料金 無料 作家 Quzmo 制作内容 京北町を走る大型のバス(京北ふるさとバス)にアーティスト「Quzmo」と一緒に地元の方々と一緒に花や緑であふれる風景を描いていきます。独特のタッチで様々な生き物たちがカラフルな色彩で描かれ、一風変わったバスとなり、ひときわ目をひく存在となるでしょう。絵の中には京北地域の緑豊かな風景も含まれていく予定です。 制作には京北のお祭りに参加する地元住民の方等、どなたでもご参加いただけます。あらかじめ用意したステンシルのシートを活用していただき、更にバスの彩りを加えていただきます。 主催 「花降る里けいほく」プロジェクト実行委員会 共催 東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) 、財団法人きょうと京北ふるさと公社 問い合わせ 東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) 【Email】info@haps-kyoto.com 【Tel】070-6683-7608 【作家略歴】 Quzmo(クズモ) 下平晃道(Murgraph)と多田玲子の夫婦によるお絵描きユニット。ライブペインティグや、テキスタイル制作、飲料水のパッケージイラス ト等で活躍中。絵の具の他にもマーカーや切り紙やフェルトやクレヨンを使って、切ったり貼ったり塗りつぶしたりして楽しく絵を描いてます。 http://www.quzmo.me ーーー 下平晃道(Murgraph) イラストレーター/画家。1973 年生まれ。京都市在住。東京造形大学美術学部彫刻科卒業。 文芸書装画、雑誌、ファッション関連を中心に、CMなど幅広く仕事を手がけている。 […]

《花降る里けいほく》バスの側面と背面を彩る企画募集!

Sorry, this entry is only available in 日本語. あなたのアイディアがまちを走る!まちを彩る! 「花降る里バス」プロジェクト、企画大募集! 京都市右京区の北部に位置する京北地域は、「花降る里けいほく」という花と緑で満ちあふれたまちにするためのプロジェクトを進めています。今回、その一環として、京北地域内を走る「京北ふるさとバス」1台の車体両側面と背面に、「花」をモチーフとしてバスを彩るアイディアを募集し、採択されたプランを地域住民とともに制作します。 コンセプト (1) 花と緑にあふれたイメージを表現したもの (2) 京北のまちをPRできるもの (3) 地域の方々に長く親しまれるもの 募集期間 2012年4月25日(水)〜6月18日(月) 応募資格 京都市内在住又は事務所やスタジオを設置するアーティストに限る。個人、グループ等、活動形態は不問 応募方法 応募用紙(A4用紙1ページ)をこちらからダウンロードして添付資料と合わせて郵送してください。 《記入項目》 1) アイディア概要(絵や文字等で、このプロジェクトを通じて行いたいことを記してください。表現の方法は特に問いません。) 2) プロフィール(氏名・住所・電話番号・メールアドレス) 《添付資料》 応募者の過去作品、展示履歴等の紹介・・写真や文字等で自由に作成してください (A4用紙2ページまでに収めること) *作品規定 (1)必ず地域住民の方々に協力していただく形で制作が完成するアイディアであること。 (2)長期間の走行に耐えうる素材(自動車用塗料、カッティングシートなど)を用いての実現が可能であること。 (3)原状復帰については,考慮する必要はなし。 (4)バスへの塗装等の実作業期間は2日間以内。 (5)「京都市屋外広告物等に関する条例に基づく車体広告の特例許可に関するガイドライン」に定める基準を満たすこと。 (広告が基準面積(15㎡)を超える場合には,京都市美観風致審議会への報告義務があり,意匠の変更を要請される場合がある) *バスイメージ(↓)車体には,既存の緑と青のラインがあります。 スケジュール 6月18日 アイディア募集〆切 6月下旬 アイディアの選考会 6月末日 選考結果発表、選考結果をアーティストへ通知 7月 打ち合わせ、制作準備 7月下旬 制作、お披露目会、バスの運行をスタート 審査 以下の3団体で審査会を行います。 (1)「花降る里けいほく」プロジェクト実行委員会 (2)東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) (3)(財)きょうと京北ふるさと公社 発表 […]

オフィス改装ワークショップ 参加者募集中

Sorry, this entry is only available in 日本語. (左)コンクリートを流し込む (右)床づくり (左)床を組む (右)ロフトづくり 7月からスタートしたオフィスの改装も延べ100人近くの方に参加いただき、 第一期の完成まで残り少しとなりました。 日々刻々と変化していくオフィスの風景、是非新たに作業に参加していただけると助かります! 現在、以下のスケジュールでサポート参加者を募集中です!   10月25日(木) 元々の壁を一部保存し活かすため、固めるための材料を壁に塗ります 10月26日(金) はなれの内部を塗装するための養生(カバー)をします 10月27日(土) 母屋の2Fとはなれを塗装していきます 11月2日(金) – 4日(日) 母屋2Fのオフィス&応接室の棚をつくります 母屋の2Fの床を塗装するための養生(カバー)をします 11月10日(土)- 11日(日) 母屋の2Fの床を塗装していきます   空き家の改修の現場に関わってみたい、技術を学びたい! 交通費と食費の補助費をHAPSでお支払いします(10/27のみお支払いはありません)。 サポートスタッフ条件: 頻度は応相談(1日のみでも可能ですが、人数が多い場合は日数が多く入れる方を優先します)、1日あたり3時間以上。 経験、年齢不問。 交通費+食事補助:1日1000円(5時間未満の場合:500円) ボランティア保険に未加入の場合は、登録させていただきます。 (左)27日のランチ予定イメージ (右)棚作り   東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) MAIL 070-6683-7420 (担当:はが)