Sorry, this entry is only available in 日本語. 東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)では、2013年より毎年「ALLNIGHT HAPS」を開催し、今年で4年目となります。本企画は、HAPSオフィスの1階スペースにて終夜展示を行い、道路からウィンドー越しに観覧いただく独自の構成となっております。また同時に、若手アーティスト・若手キュレーターの養成を目的としております。 2016年度後期は、自身も画家として活躍する厚地朋子の企画により「私がしゃべりすぎるから/私がしゃべりすぎないために」を開催いたします。展示空間に入ることができないショーケースギャラリーの特性を活かし、彫刻における触覚的な視覚性を問う試みです。 ALLNIGHT HAPS 2016後期 「私がしゃべりすぎるから/私がしゃべりすぎないために」 会期:2016年10月1日(土)~ 2017年2月12日(日) 会期中無休 企画:厚地朋子 出展作家:花岡伸宏/吉田朝麻/對木裕里/山下耕平(会期順) 展示時間:18:00〜9:30(翌日朝) 会場:HAPSオフィス1F(京都市東山区大和大路通五条上る山崎町339) 主催:東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) 協力:taïmatz、TEZUKAYAMA GALLERY、 MORI YU GALLERY 支援:平成28年度文化庁文化芸術による地域活性化・国際発信推進事業 助成:公益財団法人 朝日新聞文化財団 ・花岡伸宏 2016年10月1日(土)〜 10月31日(月) ・吉田朝麻 2016年11月8日(火)〜 11月30日(水) *11月19日(土)17:00-「マッスルNTTなどズLIVE」開催! ・對木裕里 2016年12月4日(日)〜 2017年1月4日(水) ・山下耕平 2017年1月12日(木)〜2月12日(日) 【企画:厚地朋子】 厚地朋子は1984年京都府生まれ。 2008年 京都市立芸術大学美術学部油画専攻卒業、2010年 京都市立芸術大学大学院修士課程修了。2010年「絵画の庭—ゼロ年代日本の地平から」(国立国際美術館、大阪)や 2014年「絵画の在りか The Way of Painting」(東京オペラシティアートギャラリー、東京)などグループ展に多数参加。2013年「わたしたちは粒であると同時に波のよう」(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)や2014年「egØ -「主体」を問い直す-」(punto、京都)などの自主企画展も積極的に企画、参加している。また2015年にはアートブック『辺集』を企画、出版。最新の展覧会は2016年1月の個展「コズミックダンス」(taïmatz、東京)。 現在、京都にて制作、活動中。 企画にあたって 「ALLNIGHT HAPS」の大きな特徴のひとつに、作品と鑑賞者の間に絶対的に立ちはだかるガラス扉の存在があります。鑑賞者が作品に近寄りたくとも許されません。それは何ともはがゆいものです。しかし、実際にALLNIGHT HAPSを鑑賞したときの経験から、これは立体や空間を扱う作品を展示するべきだと思いました。 […]
