“New Mutation #4 Aki KOJIMA, Muku KOBAYASHI” The Exhibition by Aki KOJIMA, Muku KOBAYASHI “New Mutation” is a project that focuses on young artists who have been active as artists for less than five years. — Exhibition by Aki Kojima, Muku Kobayashi who create systems that could have happened. Kojima has been producing her works […]
HAPSスタジオ使用者決定のお知らせ
Sorry, this entry is only available in 日本語. 一般社団法人HAPS(代表:遠藤水城)では、2012年12月より、京都を拠点に活動をしていく美術系アーティストのために小学校跡地を利用した制作スタジオを提供してきました。この度、2021年4月から、これまで使用してきた元新道小学校(京都市東山区)の本格活用開始に伴い、元楽只小学校(京都市北区)を活用した複合施設「ふれあい共生館」内にスタジオを移転する運びとなりました。これを受けて、本施設内の6教室を活用し創作活動を行う美術分野のアーティスト6組を公募し、HAPS事務局並びに専門家による厳正なる審査の結果、使用者が決定しましたのでお知らせいたします。 今回、HAPSスタジオは元新道小学校から元楽只小学校へと場所を変えて再スタートを踏み出すことになりました。HAPSにとって全く新しいことにチャレンジする良い機会だと考えています。アートのあり方が変わるように、スタジオという制作環境のあり方も変わっていくはずです。今回選考されたアーティストたちからは、そのような変化の兆候を受け取ることができました。受け入れるこちら側も気が抜けないというか、アーティスト側から何らかの試練が課されるような、そういった緊張感を感じています。極めてテンションの高い集合スタジオになるのではないでしょうか。その過程を心から楽しみたいし、それを多くの人と共有できればと考えています。 遠藤水城(HAPS代表) 【HAPS制作スタジオについて】 スタジオ:普通教室(約65㎡)5 室/⼤型室1室(約88㎡) 所在地:〒603-8226京都市北区紫野⻄⾈岡町2「ふれあい共⽣館」北館2・3階 禹歩(うほ) メンバー:三枝愛(みえだ あい)/島貫泰介(しまぬき たいすけ)/捩⼦ぴじん(ねじ ぴじん)※写真左から 2019年より『アンティゴネー(仮)』制作に向けた、葬送儀礼・墓跡と⼤逆事件関連史跡リサーチと実践のためのプロジェクトとして活動。リサーチの過程で新たに出会った事物をリサーチや作品制作のための要素とすることで、拡張的な活動を展開している。 三枝愛:アーティスト。1991年埼⽟県⽣まれ。 捩⼦ぴじん:ダンサー・振付家・neji&co.主宰。 島貫泰介:美術ライター・編集者。1980年神奈川県⽣まれ。 ガブリエ バロンタン(GABELIER Valentin) 1991年フランス⽣まれ。2021年京都市⽴芸術⼤学⼤学院美術研究科博⼠課程単位取得退学。2016年京都市芸術⼤学研究留学⼊学。 2015年EESABレンヌ(フランス)美術学校美術研究科修了。パフォーマンス、インスタレーション、サウンド、ビデオ、執筆など、幅広い分野に渡る。その中で主要なテーマは⾝体と環境、⾃と他、⾁体と⾔葉を結びつける「声」である。 ⼩林椋(こばやし むく) 1992年東京都⽣まれ。2017年多摩美術⼤学⼤学院修⼠課程情報デザイン領域修了。2019年京都市⽴芸術⼤学⼤学院修⼠課程彫刻専攻修了。事物に物的な装置を挿⼊または類⽐させることで⽣まれる⾶躍や不和のようなものを観察しながら作品を制作する。時⾥充とのユニット「正直」などでライブを⾏う。 ヒスロム+和⽥寛司(ひすろむ+わだかんじ) ヒスロムメンバー:加藤⾄(かとう いたる)/吉⽥祐(よしだ ゆう)/星野⽂紀(ほしの ふみのり)※写真左から ヒスロム:2009年より活動をはじめる。造成地の探険で得た⼈やモノとの遭遇体験や違和感を表現の根幹に置き、⾝体を⽤いて⼟地を体験的に知るための遊び「フィールドプレイ」を各地で実践し映像や写真、パフォーマンス作品としてあらわす。またその記憶を彫刻作品や舞台、映画へと展開させている。 和⽥寛司:1986年京都市⽣まれ。2008年KASD卒業。2010-2013年⼀級建築⼠事務所アルファヴィル。2013年建築設計事務所ランチ!アーキテクツ設⽴。建築家。怪談蒐集家。 宮⽊亜菜(みやき あな) 1993 年⼤阪府⽣まれ。2016 年ロイヤル・カレッジ・オブ・アート パフォーマンス専攻に交換留学。2018年京都市⽴芸術⼤学⼤学院修⼠課程美術研究科彫刻専攻卒業。⾃⾝が作品の⼀部となって展⽰空間に滞在するインスタレーションや、パフォーマンスの形式で作品を発表する。⾝体を取り巻く⼒の諸関係の中で⾃分⾃⾝の⼒を健康的に展開させていく。 […]
京都市 文化芸術による共生社会実現に向けた基盤づくり事業 モデル事業「タイルとホコラとツーリズム」Season8 七条河原じゃり風流
Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSは2019~2020年度にかけて「京都市 文化芸術による共生社会実現に向けた基盤づくり事業 モデル事業」の一環で、崇仁およびその周辺エリアにて、アーティストとともにプロジェクトを行なっています。高齢者が多く居住し、2023年度に京都市立芸術大学が移転予定である同地域の風景は、現在大きく変わりつつあります。本事業は、長い時間をかけて育まれてきた地域固有の文化や、新型コロナウイルス感染拡大下での地域や社会の状況に応答するように展開してきました。 「タイルとホコラとツーリズム」とは、京都市内に点在する路傍祠のリサーチをきっかけに、美術家の谷本研と中村裕太が2014年より展開するプロジェクトです。ホコラにまつわる土着の信仰や人々の営みに向き合い、観光のまなざしと独自のユーモアを交えて作品を生み出してきました。近年は京都から各地へ飛び出し、再び京都へ戻ってきました。 今回、アーティストたちは、この地域の「労働」と「祝祭」というものに目を向けました。特に、明治期に旧柳原尋常小学校(元崇仁小学校の前身)の建設に際して、住民が一体となり、鴨川の砂を運んで建設用地を整備した「砂持ち」に関心を寄せます。当時の住民は仮装などを交えて、砂を運ぶという労働を祝祭にかえていました。また、この地域にはたくさんのお地蔵様のホコラがあり、夏の祝祭的行事とも言える地蔵盆には住民が集い、地域の心の拠り所にもなってきました。それらのお地蔵様の一部は高齢化や新たな市営住宅の建設、近年の新しいまちづくりの中で地域内を移動し、一部のお地蔵様はお寺へおさめられました。 このプロジェクトでは、変わりゆく地域のなかで、砂持ちやお地蔵様にまつわる逸話を伝える「かわら版」を発行します。毎号の誌面には、アーティストたちが河原より黙々と運んだ砂利を用いて描かれていくお地蔵様の顔が掲載されています。そうして制作されたかわら版を、発行毎に崇仁学区の全戸へお届けし、地域内の公共施設や飲食店で掲示・配布いたします。土地の記憶や、そこで生きる人の営み、アーティストの表現が結びつき生み出されたメディアは、少しずつ新たなつながりを生み出していくことでしょう。また、地域内にある市民活動センターの外壁には、制作したお地蔵様を大きな幕としても展示しています。かわら版とともに、街角に現れるお地蔵様の姿もぜひご覧ください。 撮影:麥生田兵吾 ※制作場所の砂場は、住民の方へ配慮し一般公開していません。 ●概要 展示会期:2021年3月20日(土)〜4月2日(金) 展示を5月5日(水)まで延長します。 展示会場:下京いきいき市民活動センター 〒600-8207 京都府京都市下京区上之町38番地 MAP https://www.shimogyo-ikik.net 開館時間:10:00〜20:00(日曜日は10:00〜17:00)/火曜日休館/最終日は16:00まで ※京都府からの緊急事態宣言発令に伴い、宣言期間中(4月26日〜5月11日)は下京いきいき市民活動センターが休館いたします。「崇仁のお地蔵様の幕とかわら版の屋外掲示」は引き続きご覧いただけますが、センター内でのかわら版の配布は中止いたしますのでご了承ください。かわら版のPDFデータ(一部をのぞく)は本ページよりダウンロードいただけます。 主催:一般社団法人HAPS 協力:京都市下京・東部地域包括支援センター/下京いきいき市民活動センター/崇仁デイサービスうるおい/崇仁まちづくり推進委員会/柳原銀行記念資料館 [dropcap color=green][/dropcap] かわら版の発行と掲示 地蔵盆や地蔵祠について地域の方から伺ったお話をもとに制作した「かわら版」を発行いたします。かわら版を手に、周辺の地蔵祠を巡ってみてください。 ※地域を散策する際は、住民の方へ配慮の上、市営住宅など住民が生活する建物内には立ち入らないようお願いします。 ・かわら版の発行日 その一 2021年2月28日(日)「かわら版発行の辞」(砂持ちについて) その二 2021年3月6日 (土)「崇仁学区のお地蔵様」(地蔵祠分布図) ※その二の裏面につきましては現地でのみ配布しております。 その三 2021年3月13日(土)「お地蔵様は移動する」(青いモザイクタイルのホコラ) その四 2021年3月20日(土)「労働と祝祭」(じゃり持ちすごろく) 号外 2021年4月29日(木)発行日未定 発行予定 かわら版の配布拠点 下京いきいき市民活動センター1F その他配布場所 崇仁学区の施設・飲食店など。学区内にお住まいの方には、発行毎にご自宅のポストにお届けしています。 [dropcap color=green][/dropcap] 崇仁のお地蔵様の幕とかわら版の屋外掲示 鴨川の七条河原より「じゃり持ち」を行ない、崇仁学区のお地蔵様の顔を、崇仁市営住宅の砂場に描き出しました。制作したお地蔵様の顔は、大きな幕として屋外にて公開します。 場所:下京いきいき市民活動センター 外壁 ※制作場所の砂場は公開しません。 ※鴨川の砂利は、京都府の許可を得て一時借用しています。 […]
HAPSスタジオ管理人&清掃読書人を募集します!
Sorry, this entry is only available in 日本語. この度、HAPSは新たなアーティスト向け制作スタジオを元楽只小学校に移転する運びとなりました。 つきましては、現地でアーティストのスタジオ管理・webサイトの入力業務をお願いするアルバイトスタッフならびに「清掃」と「読書」に従事してくださる「清掃読書人」を募集します。 HAPSの活動にご興味がある方のご応募をお待ちしております。 ■業務内容 アーティストのスタジオ管理、HAPSのwebサイトの情報ページの更新(wordpress使用) ■応募資格 (1) HAPSの活動、現代美術等に関心がある方 (2) 社会人の方(学生不可) (3) 日本語での業務が可能な方 (4) 基本的なコンピューターのスキル(word、excel等) ■選考方法 (1) 一次選考(メールによる応募内容の審査) (2) 二次選考(面接) 面接予定日:2021年4月上旬(一次選考を通った方にすぐご連絡いたします) ■勤務条件 (1) 雇用開始時期: 2021年4月中旬(予定、応相談) (2) 勤務日数: 2日/週(水・木) ※日曜・祝日以外でシフト制、曜日は応相談 (3) 勤務時間: 3時間/日 ※通常18:00~21:00 (4) 勤務地: HAPSスタジオ(京都市北区紫野西舟岡町2 元楽只小学校内) (5) 賃金: 日額 3,000円 ※通勤手当1日最大600円 「清掃読書人」は「労働」と「生産」の概念を変容させるHAPSの取り組みです。 ■労働・生産日:日曜・祝祭日 ■労働・生産時間:9:30〜15:00 (休憩30分含む) ■労働・生産に対して支払われる対価:日額 5,060円 ※通勤手当1日最大600円 ■労働・生産の場所:HAPSスタジオ(京都市北区紫野西舟岡町2 […]
HAPS OPEN HOUSEのお知らせ
Sorry, this entry is only available in 日本語. 2011年の設立以後、アーティストを様々な面からサポートしてきたHAPSは、2020年に「HAPS HOUSE」をオープンしました。同スペースでは、HAPSがこれまでに行ってきた相談事業を拡張させ、アートと共生社会に関する相談事業「Social Work / Art Conference」(SW/AC)をすでに開始しており、今後は複合的な活用を検討しています。 この新たな拠点のお披露目イベントとして、スペースを開放し、HAPSの事業に関するパネル展示や映像上映などを行います。また、HAPS HOUSEの一部を一時的に配信スタジオとして使える空間に整え、現地に来ることの難しい方も参加可能なオンラインのトークイベントでHAPS の新たな実践について発信します。 2021年3月26日(金)・27日(土) 12:00〜19:00 入場無料・予約不要(状況に応じて入場制限を行う場合があります) 会場:HAPS HOUSE(〒601-8004 京都市南区東九条東山王町1) 当日連絡先:075-748-8575 HAPS HOUSEのお披露目イベントとして、スペースを開放し、HAPSの事業に関するパネル展示や映像上映などを行います。 2021年3月24日(水) 視聴無料・要予約 Youtubeにてライブ配信(各90分程度) ※会場での一般公開は行いません [dropcap color=green]1[/dropcap] 17:00-「コーディネーション新時代」 中田一会(きてん企画室)× 奥山理子(SW/ACディレクター) さまざまな人が集まるコミュニティの最前線で、プロジェクトの成就を目指し、人と人との間に立って奔走するコーディネートの仕事。近年では複数の分野を横断するような事例が増え、関わっていく中で思いがけず他の領域に近接していた、ということも。それぞれの活動をより豊かにするための「隣の専門性」との上手な付き合い方とは。現代のコーディネーションの必要性とその技術について見つめます。 予約はこちらから:https://hapsopenhouse-talk1.peatix.com 中田一会(なかた・かずえ) 株式会社きてん企画室代表、コミュニケーションプランナー。 1984年東京都生まれ、武蔵野美術大学芸術文化学科卒業。出版社、デザイン企業などで広報PR職を勤めた後、2010年より公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京のプログラムオフィサー兼コミュニケーションデザイン担当に。アートプロジェクトに伴走する中間支援職として働く。2018年に独立し、個人事務所「きてん企画室」を設立。現在、福祉と創造にまつわるウェブメディアの創刊準備に奔走中。 奥山理子(おくやま・りこ) 1986年、京都生まれ。2012年みずのき美術館の立ち上げに携わり、以降キュレーターとして企画運営を担う。アーツカウンシル東京「TURN」コーディネーター(2015-2018)、東京藝術大学特任研究員(2018)を経て、2019年よりHAPSの「文化芸術による共生社会実現に向けた基盤づくり事業」に参画し、相談事業「Social Work / Art Conference」ディレクターに就任。 Photo: Sepide Hashemi […]
HAPSスタジオ使用者募集のお知らせ
HAPS has been conducting a project to support emerging artists in Kyoto City. This time, we will provide a former elementary school to use as a studio for artists who will be based in Kyoto. The studio will be provided to six artists (groups are also accepted). Please check the following information before applying. Application […]