Sorry, this entry is only available in 日本語. 東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)では本年度、「文化芸術による共生社会実現のための基盤づくり事業」を京都市より受託しています。本事業では、文化芸術に備わる特性を活かして、社会的課題の緩和や解決に取り組む「文化芸術による社会包摂」の実現をめざし、 ①文化芸術による社会包摂に関する他都市・市内の事例調査 ②文化芸術による社会包摂について相談するための窓口の開設準備 ③芸術家や福祉現場等に文化芸術による社会包摂の事例や効果を伝えるための普及・啓発講座の実施 ④文化芸術と社会課題をコーディネートする人材を育成するための施策の企画・検討 ⑤文化芸術による社会包摂の事例となるモデル事業の企画・実施 を行ってきました。 現在は、本年度のモデル事業として【ノガミッツ プロジェクト】を実施しています。本プロジェクトでは、アーティストの山本麻紀子氏がコーディネーターのあごうさとし氏らと高齢者福祉施設「東九条のぞみの園」を訪問し、2 つの企画を展開してきました。施設利用者・職員、地域の方と協働のもと、施設の中庭をおすそわけの植物でつくる「ノガミッツ ガーデン」、そして施設入居者との対話をもとにした作品の制作です。 この成果報告会では、本事業のディレクター、モデル事業コーディネーター、参加アーティストらが登壇し、本年度実施した取組の成果について発表、検証いたします。 京都文化芸術都市創生計画推進フォーラム [dropcap color=green] [/dropcap] 「文化芸術による共生社会実現のための基盤づくり事業」成果報告会 日時:2019年2月22日(金)19:00〜21:00 会場:ひと・まち交流館 3階 第5会議室 (京都市下京区西木屋町通上る梅湊町83番地の1) 料金:無料(申込不要・先着順) 定員:90名 主催:京都市 企画制作:東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) 登壇者: あごうさとし[劇作家・演出家・(一社)アーツシード京都代表理事] 遠藤水城[東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス代表] 小笠原邦人[東九条のぞみの園施設長] 小泉朝未[大阪大学文学研究科博士後期課程] 中川眞[大阪市立大学特任教授] 山本麻紀子[アーティスト] [toggle title=“プロフィールはこちら” color=white] あごう さとし 劇作家・演出家・(一社)アーツシード京都代表理事。「複製技術の演劇」を主題にデジタルデバイスや特殊メイクを使用した演劇作品を制作する。2014-2015年、文化庁新進芸術家海外研修制度研修員として3ヶ月パリに滞在。2019年の開館をめざして、東九条の新しい劇場「Theatre E9 Kyoto」建設プロジェクトを進めている。平成29年度京都市芸術新人賞。 遠藤 水城(えんどう みずき) 2004年九州大学比較社会文化研究学府博士後期課程満期退学。2011年より東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス […]
