GLOBAL ART TALK 012 “Ifs, Ands, or Buts” by Heman Chong (Artist) The practice of Heman Chong is internationally recognised as one that moves fluidly between image making, writing and performance, and is symptomatic of post-conceptual, post-studio practices of artists of his generation. “This lecture begins with a work that I didn’t make (it was an […]
【協力展覧会】清原遥 個展「祈りの形に似ている」
Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSが協力する展覧会のお知らせです。 清原遥 個展「祈りの形に似ている」 日時:2018年9月11日(火)〜23日(日)平日16:00〜21:00/休日13:00〜21:00 会場:KYOTO ART HOSTEL kumagusuku 〒604-8805 京都市中京区壬生馬場町37-3 料金:無料 企画:川久保ミオ 問い合わせ:harukakiyohara.2.23@gmail.com 清原遥 まで 詳細:http://kumagusuku.info/874 「作ること」と「生きること」のなだらかな繋がりや関わりをテーマに、テキスタイル作家である清原遥の作品を中心に展示を企画します。 清原はこれまでビニールを用いた熱融着技法や絞り染めといった様々な技法を用いてテキスタイルやドローイングなどを制作してきました。今回はそれまであまり使用してこなかった自然の染料に着目し、またそこから自然現象そのものへと関心を抱き、雨乞いをテーマにした作品を制作します。 清原は作ることを生きることとを考えますが、この生きることはいかに人間が自然に倣って生きていけるかという話まで繋げられます。壮大なことの様に聞こえますが、例えば私たちは日々テレビやスマートフォンのアプリで今日の天気を調べて過ごしていますが、その天気は時にはそれらの情報とは異なって雨を降らします。どれだけ自分たちの生活をコントロール出来るようになったとしても、自然は私たちの意図とは関係なしに動き、その中を私たちは時に忘れ、時に意識して生きています。 雨乞いは人が神様に雨を降らしてもらえるよう乞う・媚びる・祈ることですが、果たして本当に雨が降ると信じて雨乞いを行っていたのでしょうか。もしかすれば仲間たちと雨乞いをすることで、大きな自然に対する一人の心細さを紛らわせていたのかもしれません。 本展ではどうしようもない自然現象に対して向き合う人々の生活に思いを重ねながら、「作ること」と「生きること」のなだらかな繋がりを目指します。 清原遥 1992年生まれ。テキスタイル作家。布、ドローイングなど。京都市立芸術大学 美術学部 工芸科 染織専攻 卒業。生まれたときから人を包んできてくれた布に彩りを描いてゆきたい。instagram:@ii.haruka twitter: @ii_haruka 川久保ミオ 1994年生まれ。京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科卒業。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程在籍。記録とコラージュをテーマに研究や批評やキュレーションなどを行う。 twitter/ instagram にて、#祈りの形に似ている にて随時更新します。 災害時などのイベント開催についてはSNSで確認をお願いいたします。
【協力展覧会】「Open Room」
Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSスタジオ使用者、川田知志の個展が開催されます。 「Open Room」展 日時:2018年9月2日(日)〜10月13日(土)11:00〜19:00 ※土曜日、9月2日は17:00まで 日・月休廊(但し9月2日を除く) 会場:アートコートギャラリー 〒530-0042 大阪市北区天満橋1-8-5 OAPアートコート1F 料金:無料 参加作家:川田知志 詳細:http://www.artcourtgallery.com/exhibitions/10777/ 内容: アートコートギャラリーでは、川田知志の個展「Open Room」を開催します。 「壁画」を主軸とするインスタレーション制作によって、視覚芸術と都市空間との関わりを提示する美術家・川田知志。絵画の古典技法であるフレスコ画を応用し、実空間をトレースした仮設壁を自ら設置したうえに漆喰と顔料で描く独自の手法で、2015年より半恒久的な壁画制作を開始。銭湯、学校、ショッピングモール、自然の中の散策路、アートセンターのエントランスや廊下や階段の踊り場といった公共の場に介入し、現代の都市空間の記憶の重なりを可視化する新しい壁画表現に取り組んでいます。 本来はその空間(建築物)に帰属し続ける壁画を、展覧会という一定期間にのみ表出させて撤去する。恒久性の矛盾を重ねるうち、「撤去後の作品に新たな形を想像する必要性を感じ」(*1)るようになった川田は、昨年1月に長者町(名古屋)で行った2ヶ月間の滞在制作を契機に、自身で「壁画」を更新させることを計画。予め取り壊しが決まっていた雑居ビルで制作した《ノーサイド》を、展示終了後に解体し異なる場所へと移動させて、《サドンデス》として再展示しました。結果、川田は「解体した作品には更なる要素(建物空間の記録)が付加され、以前とは違う作品になっていることに気がついた」(*2)と実感を得て、次なる表現展開を見いだします。 川田は現在、壁画の移動や帰属空間からの自律を意識した制作を実践しています。本展では、「壁面の構造の解体」をテーマに、フレスコの絵を壁から外し素材に置き換えた布と、支持体の仮構を用いた標本形態によるインスタレーションを発表します。「Open Room」とは、場所の特性をもたないホワイトキューブやスタジオにおける展示や習作を表します。表現に必要な作品要素のすべてを同等のものとして捉えなおし、都市空間と作品との関係性を他者と思考するための作家のシュミレーション空間ともいえるでしょう。初日には、キュレーター・服部浩之氏とのトークも行い、川田にとっての「壁画」制作とは何かを探ります。 (*1) 川田知志「1月は『行く』、2月は『逃げる』、3月は『去る』、そこから振り返り」『アートラボあいち アーティストインレジデンス[まちとsynergism]記録集』 2018年3月、アートラボあいち、p.13より (*2) 川田知志「壁画について」『建築と社会』 2017年12月号 No.1149、日本建築協会、p.5より 9月2日 14:00-16:00 対談 [服部浩之 (インディペンデント・キュレーター) x 川田知志] 16:00-17:00 レセプション 川田 知志(かわた さとし) 1987年 大阪府に生まれる 2013年 京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻(油画)修了 主な展覧会 2015年 「1floor2015 対岸に落とし穴」神戸アートビレッジセンター/神戸 […]
【協力展覧会】500m美術館vol.27『絵画の現在地』
Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSスタジオ使用者、中田有美が参加する展示のご案内です。 500m美術館vol.27『絵画の現在地』 日時:2018年7月14日(土)〜10月3日(水)7:30〜22:00 会場:札幌大通地下ギャラリー500m美術館 (札幌市中央区大通西1丁目〜大通東2丁目 ※地下鉄大通駅と地下鉄東西線バスセンター前駅間の地下コンコース内) 料金:無料 主催:札幌市 参加作家:荻野僚介/笠見康大/佐藤克久/小林麻美/武田浩志/中田有美/西田卓司/野原万里絵/久野志乃 詳細:http://500m.jp/exhibition/4443.html 内容: 500m 美術館では初となる絵画の展覧会「絵画の現在地」を開催します。 色彩や明度、形や造形、空間、構図、物質性、筆跡や痕跡、テーマなど絵画が持つ魅力や見所は多々ありますが、 インターネットや映像ストリーミングにおいて画像や映像などのイメージが溢れる現代社会のなかで、 絵画を描き続ける画家たちの思考や想い、根源的な表現欲求にふれることができないかと考えました。 本展は絵画でしか成立しない複雑な平面空間を思考し、多彩な画面構築に取り組む画家たちの作品を一堂に展示することで、 絵画が持っているダイナミズムや美しさ、奥深さや幅広さをより一層身近に感じられる展覧会となります。 ■アーティストトーク 参加アーティストによる「絵画」についてのトークセッション 日時|7月14日(土)18:00~ 場所|CAI02 札幌市中央区大通西5丁目昭和ビル地下2階 ※入場無料ですので、どなたでもお気軽にお越しください。 <トーク参加予定アーティスト> 荻野僚介、笠見康大、佐藤克久、中田有美、野原万里絵、久野志乃 (※変更になる場合があります)
【協力展覧会】タイルとホコラとツーリズム season5 《山へ、川へ。》
Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSが協力する展覧会のお知らせです。 タイルとホコラとツーリズム season5 《山へ、川へ。》 日時:2018年8月17日(金)〜9月2日(日)11:00〜19:00 ※金曜日は20:00まで 月休廊 会場:Gallery PARC(ギャラリー・パルク) 〒604-8165 京都市中京区烏帽子屋町502 2F〜4F 料金:無料 主催:「タイルとホコラとツーリズム」実行委員会 制作協力:麥生田兵吾(写真撮影) 協力:Gallery PARC/東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) 詳細:http://www.galleryparc.com/exhibition/exhibition_2018/2018_08_17_THT5 2014年、京都の街中に多く点在するホコラの生態系に着目したリサーチを出発点に、ゆるやかなユニットとしてプロジェクト「タイルとホコラとツーリズム」に取り組む二人の美術家。 「タイル」と「ホコラ」と「ツーリズム」を きっかけにはじ1まる二人の旅は、いつもそれぞれ異なる注目・興味にたどり看いては、その「眼差し」を土産とLて持ち帰り、並ベ・見せ合い・話し合い・思い出したりしてきた。 2015年の「season2 《こちら地蔵本準備室》」では地蔵本の出版を目標に様々な資料・文献を集め、2016年の「season3《白川道中膝栗毛》」では書籍『北白川こども風土記』に導かれ、仔馬とともに白川街道を京都から大津ヘキャラヴァンした。さらに2017年の「season4《一路漫風!》」では、対馬・沖縄・台湾・済州島など、隣国との境界的な島々を巡りながら、ホコラを通じて各地の土着信仰を見つめてきた。 かれこれ4年に渡る活動を経て、二人の視線の先に現れてきたのは素朴な「石」だった。自然の力によって流され、転がっていく石。人の手によって加工され、生活に用いられる石。ときには願掛けとして運ばれたり、積み上げられたりする石。お地蔵様や道祖神の多くは石に彫られ、自然石や積まれた石がそのまま依り代とされる例も多い。 山へ、川へ。それぞれのフィールドにくりだした二人は、5年目となる今回、「石」への「眼差し」を持ち帰り、山と川に見立てたギャラリー・パルクで重ね合わせ、其処にツーリズムを出現させる。 会期中の8月25日には関連イベントとLて、「season3《白川遵中膝栗毛》」にて巡り合った京都・山中町の「重ね石」を再び訪れる路線バスツアー「川から山へ|山中町・重ね石再訪」や、5年におよぷ活動を織り込んだ谷本筆による『参詣曼荼羅』の絵解き付きサンセットBBQ「屋上ホコラ盆」を開催します。 路線バスツアー「川から山へ|山中町・重ね石再訪」 京都と滋賀を結ぶ白川街道(志賀越道、山中越とも)の県境には、大きな岩に磨崖仏が掘られた「重ね石」があります。かつては地元の方が地蔵盆もおこなっていたそうですが、今では人知れず旧道にひっそりとたたずんでいます。そんな重ね石に、河原で拾った石を運んで願掛けをします。 [日時] 8月25日(土) 13:00〜17:00 *小雨決行・荒天中止 [参加] 予約不要・参加無料 *但し路線バス代として往復700円程度必要 [持物] おやつ、飲み物、歩きやすい服装、雨具など [行程] 【13:00】 京阪祇園四条駅出入口4(四条川端北西角)集合 → 河原で石拾い(徒歩移動) → バス停「京阪三条」より 【13:55】 発「京阪バス56A比叡平行」乗車 → 【14:19】 バス停「山中」着、重ね石にて願掛け […]
【協力展覧会】『親の年金をつかってキャバクラ SWING EXPO』
Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSが協力する展覧会のお知らせです。 事務局長の藏原藍子がトークの聞き手として参加いたします。 『親の年金をつかってキャバクラ SWING EXPO』展 日時:2018年7月31日(火)〜8月12日(日)12:00〜19:00 ※8月4日(土)、最終日は17:00まで 月休廊 会場:同時代ギャラリー 〒604-8082 京都府京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル 1F 料金:無料 主催:NPO法人スウィング 企画:NPO法人スウィング/Neki inc. 詳細:http://garden.swing-npo.com/?eid=1400570 作品だけが「アート」なのだろうか? そうではない気がする。 芸術創作活動「オレたちひょうげん族」から生まれ出る表現の数々は、時に「アート」と称される。そうなのかもしれない。でも、本当はそんなのどっちでもいいし、むしろ生まれ出た後のものより、生まれ出るまでの過程をこそ大切にしたい。そしてスウィングの「社会を今よりほんのちょっとでもオモシロくしたい!」という願いに基づく数々の実践、「既存の価値観や固定観念を揺るがせる」「ギリギリアウトを狙う」「OKやセーフや余白を広げる」「日常に“抜け”を創る」等のコンセプトを俯瞰してみた時、かなり確実な手触りを持って「ソーシャルアート」という言葉が思い浮かぶ。なんかもう、作品だけを「アート」と呼ぶのは違う気がするし、もはや作品と作品でないものの区別すらつかなくなってしまっているのが今の「アート」である。いや、区別などつけなくていいのだと思う。それが作品かどうかなんて、あるいは「アート」かどうかなんて、結局のところ、自分だけが決められるものなのだから。いずれにせよ、言葉は後からついてくるものである。そこに依りかかり過ぎてはいけないし、酔ってしまってはいけない。この「SWING EXPO」があなたの心をユラユラ心地よく揺らし、ほんのちょっと世界の見え方を変える、そんなきっかけになればいいなと願う。 ※「SWING EXPO」は2018年度、2019年度の2ヵ年に渡って全国巡回します。 高知 藁工ミュージアム 2018年9月15日(土)~12月2日(日) 開催時間:10:00~18:00/入館は閉館の30分前まで/火曜休館 トークイベント:9月15日(土)14:00~17:00/参加無料/定員:20名/要・事前申し込み 東京 武蔵野市立吉祥寺美術館 2018年12月14日(金)~12月18日(火) 開催時間:10:00~19:30/最終日は17:00まで トークイベント:12月15日(土)14:00~17:00 参加無料/定員:15名/要・事前申し込み 会場:マジェルカ 東京都武蔵野市吉祥寺本町 3丁目3-11 中田ビルB1F トークイベント 8月4日(土)18:00 〜 20:00 会場:同時代ギャラリー 参加無料・定員20名 要申し込み NPO法人スウィング Tel:075-712-7930(亀井・木ノ戸) Mail:kamei@swing-npo.com(亀井)
【協力展覧会】『ASK_7人の作家』展
Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSが協力する展覧会のお知らせです。 HAPS事務局長の藏原藍子がトークに参加いたします。 『ASK_7人の作家』展 日時:2018年7月21日(土)〜8月11日(土) 11:00〜18:00 日・月・祝祭日休廊 会場:ART OFFICE OZASA 京都市上京区竪門前町414 西陣産業会館207(西陣織会館 西館) 料金:無料 参加作家:河村啓生/来田広大/宮岡俊夫/中屋敷智生/奈良田晃治/シュヴァーブ トム/鳥居結人 主催:ART OFFICE OZASA 企画:Alt Space POST 協力:京都新聞社/東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) 詳細:http://artozasa.com/exhibition/ask-7人の作家 時間 : 7月28日(土) 16:00〜17:30 ゲスト: 藏原藍子:東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) この度、ART OFFICE OZASAでは、「ASK_7人の作家」展を開催いたします。 「A.S.K」は、京都市内に点在する3件のシェアスタジオを管理する「Atelier Share Kyoto」の略称であり、その始まりは1996年に開設された「西京のアトリエ長屋」に遡ります。今日のように「シェア」と言う考え自体が一般的ではなかった22年前、京都の伝統産業である友禅染工場と隣接する職人長屋2棟8軒をリノベーションし、アーティスト専用のシェアスタジオとして貸出したのが始まりです。その後、2010年に「A.S.K」、2012年には陶芸専用のシェアスタジオ「kyoto ceramic art studio – tochin」が加わり、現在3件の物件がシェアスタジオとして機能しています。今日まで「A.S.K」には、国内外を問わず20代から50代まで、長期短期を含め100名を超えるアーティストが制作の拠点としてきました。 その他、「A.S.K」は2015年にオープンした「KYOTO ART HOSTEL Kumagusuku」の立上げ時のスポンサーとしてサポートを行うなどアーティストへ支援の在り方も模索しています。 また今年2018年の春、「A.S.K」のアーティストが自主的に集まり、スタジオ内にアーティスト・ラン・ギャラリー「Alt […]
【協力展覧会】『15年』展
Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSスタジオ使用者、川田知志が参加する展示のご案内です。 『15年』展 日時:2018年7月3日(火)〜8月10日(金)11:00〜19:00 ※土曜日17:00まで 日・月休廊 会場:アートコートギャラリー 〒530-0042 大阪市北区天満橋1-8-5 OAPアートコート1F 料金:無料 参加作家:石塚源太/大西康明/川田知志/木村太陽/髙木智子/新平誠洙/牡丹靖佳/水田寛/水野勝規/山野千里/吉岡千尋 作品集出展:國府理/西田潤 詳細:http://www.artcourtgallery.com/exhibitions/10234/ 内容: アートコートギャラリーは今夏に開廊15周年を迎えます。 この15年、多くの若い気鋭作家と出会いました。 本展では11作家のエネルギーに満ちた作品が一堂に会します。 謎めいた密やかさと物語性のある絵画の牡丹靖佳、漆の塗面に新たな知覚体験を生み出す石塚源太、彫刻に捉えがたい物質の余白を視覚化する大西康明、絵画世界の時空間の歪みの中で生のリアリティを追求する新平誠洙ほか、多彩な表現が共生し響きあいます。 また、話題作の数々を世に出した國府理、西田潤の創造性を、作品集より改めて振り返りたく思います。 彼ら同様、今後も瑞々しく、意欲的な心意気のギャラリーでありたいと願いながら、記念展「15年」を開催します。 7月14日(土)15:00 – 16:30 ギャラリートーク 16:30 – 18:00 レセプション 8月10日(金)11:00 – 19:00|吉岡千尋 作品集出版記念 特装版オリジナルドローイング展示 19:00-20:30|水野勝規 “fireworks” 野外上映会[参加費500円、ワンドリンク付] *入退場自由
連続講座「共生社会実現のためのアーツマネジメント入門」開催のお知らせ
Sorry, this entry is only available in 日本語. 東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)では本年度、「文化芸術による共生社会実現のための基盤づくり事業」を京都市より受託、実施しています。本事業では文化芸術を通して社会的な課題の緩和・解決に取り組む事例のリサーチにもとづき、文化芸術と社会課題をつなぐコーディネーターの人材育成や、文化芸術の取組に着手しようとする際の相談先窓口の在り方などの企画、準備を行い、来年度以降の事業開始につなげていきます。 このたび、その一環として「共生社会実現のためのアーツマネジメント入門」と題した連続講座(全7回)を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。 [toggle title=“講座紹介” color=white] アーツマネジメントとは美術館、劇場、コンサートホールなどの文化施設を拠点として、アート(アーティスト)と社会を効果的につないでいく仕事のことですが、本講座では高齢者施設をはじめとする福祉施設、病院、被災地などといった、これまでアートとは疎遠と思われてきた場所でのアーツマネジメントに焦点をあてて紹介します。社会的課題や不利益といった困難さと向き合い、社会とのつながりを再構築していくことから、社会包摂型アーツマネジメントとも呼ばれています。 多様な状況や属性をもった人々が、ともに自由で幸せな生活を送ることのできる共生社会の実現をめざすために、アートはどのような役割を果たし得るでしょうか。本講座は、そのための基礎知識や手法について、一線で活躍する実践家、研究者によって分かりやすくお伝えします。アートにとって未知の領域がここに拓けようとしています。アートを通して現代的な課題に向き合う仕事を垣間見ませんか? こういった仕事を始めようとしている方、アートを学んでいる方、コミュニティワークの好きな方、福祉現場でのアートの実践に興味がある方におすすめです。 中川 眞(本事業ディレクター) 【主催・共催】 ・京都市(主催:5、7回講座、共催:3、4、6回講座) ・京都精華大学「LGBTQをはじめとするマイノリティの社会包摂を視野に入れたアートマネジメント・プロフェッショナル育成事業」平成30年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業(主催:3、4、6回講座、共催:5、7回講座) ・京都芸術センター(共催:5、7回講座) 【企画・制作】東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) [/toggle] ※すべて参加費無料、要申込。 →チラシのダウンロードはここをクリックしてください [dropcap color=green]1[/dropcap] 「アーツマネジメント – 社会と関わる現場をつくる」※終了しました 日時:2018年7月12日(木)19:00~21:00 会場:キャンパスプラザ京都 4階第3講義室 定員:90名 講師:雨森信(Breaker Project ディレクター) [dropcap color=green]2[/dropcap] 「アートと社会包摂 – アートの役割」※終了しました 日時:2018年7月19日(木)19:00~21:00 会場:キャンパスプラザ京都 4階第4講義室 定員:90名 講師:中川眞(大阪市立大学特任教授) [dropcap color=green]3[/dropcap] 「芸術実践と人権 – マイノリティ、公平性、合意について」概論 […]