【協力展覧会】國府理 水中エンジン redux

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している展覧会のお知らせです。 遠藤水城の組織した國府理「水中エンジン」再制作プロジェクト実行委員会による展覧会「國府理 水中エンジン redux」が、アートスペース虹にて7月4日(火)〜7月30日(日)に開催されます。  「水中エンジン」は、國府が愛用していた軽トラックのエンジンを水中に沈め、稼働させるという作品です。エンジン音とともに熱および排気が発生し、水槽内の対流が可視化されると同時に展示空間の外まで敷設されたマフラーから排気ガスが排出されます。  この作品の成立は2012 年であり、言うまでもなくそれは現在まで続く「震災後」という時間が始まった時でもあります。國府自身も「水中エンジン」が福島第一原子力発電所の事故から影響を受けて構想されたことを明かしています。結果として、この作品は非常に「脆い」ものとなりました。壊れやすい。メンテナンスが必要である。完成していないのではないかとすら思える。  通常、再制作とは作家の意図を踏まえ、作品を忠実に再現するものです。しかし本企画は、それに多くの困難・不可能性を抱えている。部品もほとんど残っていませんし、國府自身が展示会場にてメンテナンスを施し続けていた、という状況を再現することも不可能です。したがってこの再制作は失敗に終わらざるを得ない。しかし、逆に問いますが、アートにおける成功とは何なのでしょうか。この作品が明らかにしてしまう不完全さこそが、この社会の有り様をそのまま示しているのではないでしょうか。私たちはそもそも原子燃料サイクルが完成しないことを既に知っています。この社会システムが決して完結したものではなく、極めて脆いことも。「水中エンジン」は震災および原発事故への反応や対応ではなく、それを象徴化せしめた作品というわけでもなく、その「構造的欠陥」が芸術の破れであると同時に、この社会の破れでもあるという事実を反映してしまったという点において、震災後の芸術作品の中でも白眉であると言えます。  この再制作プロジェクトはそのような「構造的欠陥」、「incompletion」な状態を積極的に引き受けるものです。しかし逆説的に、それはオルタナティヴな共有システムと記録システムの可能性へと繋がっています。美術館において共有が「展覧会」に、記録が「収蔵」に集約されるとしたならば、「水中エンジン」の「反復」はどこか別の方向へと進んでいく。共有されざるものの共有と、記録されざるものの記録の方へ。個人/故人の神話化や完成作品の永続化から離れ、ただありふれた、思い立ったかのように繰り返される追悼のようなものに。 (文:遠藤水城) 展覧会名:國府理 水中エンジン redux 会期::前期 7 月4 日(火)― 16 日(日) / 後期 7 月18 日(火)― 30 日(日) 閉廊日:月曜 開廊時間:11:00―19:00 ※7 月16 日(日)、 30 日(日)のみ18:00 まで 会場:アートスペース虹(京都市東山区東町247-2) 企画:遠藤水城(インディペンデント・キュレーター、日本シリーズ第3戦) 主催:國府理「水中エンジン」再制作プロジェクト実行委員会 遠藤水城(インディペンデント・キュレーター)、白石晃一(アーティスト)、高嶋慈(批評家)、はがみちこ(アート・メディエーター)、ヤノベケンジ(アーティスト) 協力:アートコートギャラリー、アートスペース虹、京都芸術センター、京都市立芸術大学芸術資源研究センター、京都造形芸術大学ウルトラファクトリー、東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) 助成:アーツサポート関西、公益財団法人 テルモ生命科学芸術財団 プロジェクトwebsite:https://engineinthewater.tumblr.com facebook:https://www.facebook.com/engineinthewater/ お問い合わせ:engineinthewater@gmail.com ・ゲストトーク 7 […]

協力展覧会「裏声で歌へ」

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している展覧会のお知らせです。 遠藤水城の企画する展覧会「裏声で歌へ」展が、小山市立車屋美術館にて6月18日(日)まで開催中です。 時代の「音」、「声」をテーマにした展覧会です。 大和田俊、五月女哲平、本山ゆかりの3名の現代美術作家による新作を発表します。また、2014年に不慮の事故により亡くなった國府理が、東日本大震災にショックを受けて制作した《水中エンジン》(2012年)を、再制作し展示します。あわせて、小山市立乙女中学校の合唱コンクールの映像や、戦争柄の着物も展示し、「音」や「声」を通じて、さまざまな表現が互いに結びつき、あるいは切断される、複層的な展覧会を構成します。 尚、本展は、昨秋、「奈良・町家の芸術祭 はならぁと2016」において、地域の案山子巡りと同居する形で開催された展覧会「人の集い」に続く、遠藤による連続展覧会「日本シリーズ」の第二弾となっています。 展覧会名:裏声で歌へ 会期::2017年4月8日(土)-6月18日(日) 会場:小山市立車屋美術館 企画:遠藤水城(インディペンデント・キュレーター) 出品:大和田俊、小山市立乙女中学校合唱コンクール、國府理、五月女哲平、戦争柄着物、本山ゆかり 主催:「裏声で歌へ」実行委員会、小山市教育委員会 詳細 https://www.city.oyama.tochigi.jp/kyoikuiinkai/kurumayabizyutukan/tenrankai/kaisaityuu/uragoedeutae.html

【協力イベント】國府理 「水中エンジン」 再起動

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力しているイベントのお知らせです。 — 2014年に急逝した國府理の《水中エンジン》(2012)は、彼の創作上においても、「震災後のアート」においても特異点を示す重要な作品です。インディペンデント・キュレーターの遠藤水城により構想された本プロジェクトでは、解体され失われたこの作品を再制作し、再び動態の姿での展示を行う予定です。下記のイベントにて再制作版「水中エンジン」をまずはお披露目します。 日時:2017年4月1日(土)15〜17時 場所:京都造形芸術大学 ULTRA FACTORY(京都市左京区北白川瓜生山2-116) 申込・問い合わせ:engineinthewater@gmail.com(要予約) 協力:京都造形芸術大学 ULTRA FACTORY    京都市立芸術大学 芸術資源研究センター    東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) 【第一部】トーク 登壇者:遠藤 水城(プロジェクト発起人)      ヤノベ ケンジ(プロジェクト・アドバイザー)      白石 晃一(テクニカル・リーダー) 【第二部】「水中エンジン」始動式 詳細 https://engineinthewater.tumblr.com

【協力イベント】GIANT-STORY-MUSIC

Makiko Yamamoto and The Community Brain will co-host GIANT-STORY-MUSIC on Saturday, 18 March at The Museum of Futures in Surbiton, UK. This event is supported by Higashiyama Artists Placement Service (HAPS). GIANT-STORY-MUSIC Aritists: Makiko Yamamoto, Robin Hutchinson, Makoto Nomura, Kumiko Yabu, Enrico Bertelli Date: Saturday 18 March 2017 Venue: The Museum of Futures (117 Brighton […]

【協力展覧会】増田佳江個展「仮景」 / 盆子原彩展「Pieces of the circuits」

Sorry, this entry is only available in 日本語.     HAPSで協力している展覧会のお知らせです。 築100年の京町屋を再生した複合型文化施設、青春画廊にて増田佳江の個展、また青春画廊玄関にて盆子原彩の展覧会が開催されます。 展覧会名 : 増田佳江個展「仮景」 会  期 : 2017年2月15日(水)から、一般公開2016年2月17日(金)まで 宿泊施設利用者に対する公開会期(予定):2月18日(土)から、終了不確定 (オープニングパーティー : 2月17日18:00から20:00まで) 一般公開開廊時間 : 15:00 – 20:00 会  場 : 青春画廊(〒605-0848京都市東山区池殿町214番地4) 入 場 料 : 無料 増田佳江は、1978年京都生まれ。京都市立芸術大学大学院を修了後、京都を拠点に制作活動を行い、2014年には、文化庁に新進芸術家海外派遣研修により、アメリカのミシガン州アンナーバーでの研究活動や、University of Michigan’s North Campus Research Complex、ギャラリー小柳、Gana Art Centerなどの国内外の展覧会に参加してきました。  本展覧会では、新作の油彩を発表します。
これまで増田は風景や建築物、植物などを多様な筆致を用いて描いてきました。その絵は具体的なイメージから抽象的なイメージへどんどん変化していきます。 — アトリエにある山水画の画集を眺めて描いた絵が何点かあります。 山水画の記号化されたようにも見える枝葉や岩肌を、辿るようにキャンバスに起こしていきました。 それは、画家の見た風景を旅するようでした。 いくつかの山水画を指標に絵を進めたとしても、絵は迷った跡、戻った跡などの様々な痕跡を含みます。 エラーそのものを画面に埋め込むことで、どう転ぶか分からない危うさを残しながら、ようやく見えてきた景色が絵となりました。 増田佳江 展覧会名:盆子原彩展「Pieces of the […]

【協力展覧会】「大いなる日常」

Sorry, this entry is only available in 日本語.                                                           HAPSで協力している展覧会のお知らせです。 HAPSスタジオを使用しているアーティスト、やんツーが2017年2月18日(土)よりボーダレス・アートミュージアムNO-MAにて開催される展覧会「大いなる日常」に参加します。 キュレーター公募企画展「大いなる日常」 出展作家  AKI INOMATA、杉浦篤、銅金裕司、戸來貴規、やんツー、吉本篤史、トーマス・リバティニー キュレーター  田中みゆき 会場  ボーダレス・アートミュージアムNO-MA(近江八幡市永原町上16) 開館時間  11:00~17:00 休館日 月曜日 観覧料 一般300円(250円)高大生250円(200円) ※中学生以下、障害のある方と付添者1名無料 ※()内は20名以上の団体料金 URL http://www.no-ma.jp/the_great_ordinary 表現するという行為は、誰のものなのでしょうか?何かを表現するということは、限られた人に許された行為ではなく、無意識のうちに誰もが行っていることです。その人にとっては切実な習慣や愛着、ささやかなこだわりが、他の人にとって “表現” として発見されることもあります。また、ひとりでにはじまる表現もあれば、誰かの存在があるからこそできあがる表現もあるのです。わたしたちは自分以外のものと関係を結びながら日々生きていますが、表現においても、それは避けられない問題です。そして世界は、必ずしも人だけでできているわけではありません。この展覧会では、人や動物、植物、機械など、性質の異なる主体の恊働によるさまざまな表現を通して、表現のはじまりやそこにある他者との関係性のかたちを改めて見つめます。

【協力展覧会】「クロニクル、クロニクル!」

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している展覧会のお知らせです。 「クロニクル、クロニクル!」の2回目の会期となる展覧会が、2017年1月23日(月)より、CCOクリエイティブセンター大阪にて開催されます。 「クロニクル、クロニクル!」 出展作家:荒木悠 伊東孝志 大森達郎 荻原一青 川村元紀 清水九兵衛 斎藤義重 笹岡敬 清水凱子 ジャン=ピェール・ダルナ 鈴木崇 遠藤薫 田代睦三 谷中佑輔 牧田愛 三島喜美代 持塚三樹 吉原治良 リュミエール兄弟  会期:2016年1月25日(月)-2月21日(日)/2017年1月23日(月)-2月19日(日) 休廊日:火・水曜日 時間:13:00-19:00 入場無料 会場:CCOクリエイティブセンター大阪 大阪市住之江区北加賀屋4丁目1番55号 名村造船旧大阪工場跡 主催:クロニクル、クロニクル! 実行委員会 URL http://www.chronicle-chronicle.jp/

【協力展覧会】「Malformed Objects − 無数の異なる身体のためのブリコラージュ」

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している展覧会のお知らせです。 HAPSスタジオを使用しているアーティスト、池田剛介が参加する展覧会「Malformed Objects − 無数の異なる身体のためのブリコラージュ」が、2017年1月21日(土)より、山本現代にて開催されます。 「Malformed Objects − 無数の異なる身体のためのブリコラージュ」 会期:2017年1月21日(土)〜2月25日(土) 日・月・祝日休廊 会場:山本現代    東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex 3F 開廊時間:11 : 00 – 18 : 00(火・水・木・土) 11 : 00 – 20 : 00(金) キュレーション:上妻世海 出展アーティスト:池田剛介、urauny、大和田俊、木内俊克、篠崎裕美子、高田優希、永田康祐、平野利樹、松本望睦、三野新、涌井智仁 詳細 http://www.yamamotogendai.org/japanese/exhibitions

【協力展覧会】トーチカ個展「TOCHKA Playground!」

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している展覧会のお知らせです。 HAPSスタジオを使用しているアーティストユニット、トーチカの個展「TOCHKA Playground!」がまなびあテラス 市民ギャラリー(山形県東根市)にて2017年1月21日(土)より開催されます。 「TOCHKA Playground!」 会期:2017年1月21日(土)~3月12日(日) 9:00~18:00 休館日:第2・第4月曜日(1月23日、2月13日、2月27日) 会場:まなびあテラス 市民ギャラリー[入場無料]    山形県東根市中央南一丁目7-3 主催=まなびあテラス 企画協力=halken LLP 制作協力=NHKプラネット 協力=東根市さくらんぼタントクルセンター、ひがしねあそびあランド、東根市森林組合、JA さくらんぼひがしね、梅ヶ枝清水、東山アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)、大阪 電気通信大学、東北芸術工科大学、TRNK、八木良太、まなびあテラス ティーンズサポーター 詳細 http://manabiaterrace.jp/event/a-event_20170121_01/ 【関連企画】 2017年1月21日(土) 14:00~ トーチカによるアーティストトーク

【協力展覧会】ULTRA AWARD 2016 Exhibition 「ニュー・オーガニクス」

Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している展覧会のお知らせです。 HAPSスタジオを使用しているアーティスト、井上亜美が参加している展覧会 ULTRA AWARD 2016 Exhibition「New Organics(ニュー・オーガニクス)」が2016年11月27日(日)まで京都造形芸術大学にて開催中です。 本展は、同大学が世界で活躍できるアーティストの発掘、育成を目的として在学生・卒業生を対象に2010年より実施するアートコンペティション展です。 ウルトラファクトリー主催、キュレーター・長谷川祐子氏による展覧会「New Organics(ニュー・オーガニクス)」が2016年11月5日(土)~11月27日(日)の間、同大学内にて開催されます。世界で活躍できるアーティストの発掘、育成を目的として在学生・卒業生を対象に2010年より実施するアートコンペティション展「ULTRA AWARD」も今回で第7回目を数えます。昨年度に引き続き、国際的な活躍で知られるキュレーター・長谷川祐子が作家選定、指導、展覧会のキュレーションを担当します。今回の展覧会テーマは「New Organics(ニュー・オーガニクス)」。在学生と35歳以下の卒業生を対象にテーマに呼応する作品プランを募集し、厳正な審査の結果10名の作家を選出。展覧会最終日の11月20日(日)に行われる公開審査会では豪華審査員陣が集い、最優秀賞を決定します。近年、過去にウルトラアワードに参加し、鍛えられた作家たちが国内外で活躍を見せています。次代の若きULTRAアーティスト誕生の瞬間をどうぞお見逃しなく! /////////////////////////////////////////////////////////////////////////// < New Organics  - ニュー・オーガニクス > オーガニクスは有機体を意味します。 これは自然のオーガニクスだけではなく、機械の構造を精巧に組み立てていく過程においても用いられる言葉です。オーガニクスをとおして成長、繁殖、増殖などが起こっていく、生命作用の比喩であると同時に、それは死にむかう作用についても同様に用いられます。身体やモノや情報が、いままでとは異なった複雑で錯綜した関係をもつ現代において、何を一つの有機体とみなしていくかはさまざまな選択肢があります。身体の一部となった端末や、自然と人工物のおびただしいハイブリッドなど、これらの間にあらたな有機的な関係性をみいだすことで、新たな有機体の概念は形成されます。つまりそれは「生命」や「作用」や「意味の生産」にむけての積極的な再統合、再構成の過程をあらわす言葉でもあるのです。 (長谷川祐子 New Organicsステートメントより) 会期 : 2016年11月5日(土)~11月27日(日)10:00~18:00 ★16日17日休館 会場 : 京都造形芸術大学 人間館、智勇館ほか各所 主催 : 京都造形芸術大学ウルトラファクトリー http://ultrafactory.jp/news/ultra_award_2016_exhibition_115.html [ 出 品 作 家 ] ◆ 市川 理紗(美術工芸学科総合造形コース2回生)<1996年生> ◆ 井上 亜美(2014年こども芸術学科こども芸術コース卒業)<1991年生> ◆ 浦田 シオン(大学院総合造形領域彫刻専攻1回生)<1994年生> ◆ 斉藤 七海(空間演出デザイン学科ジュエリーデザインコース2回生)<1996年生> ◆ 竹浦 曽爾(美術工芸学科現代美術・写真コース3回生)<1996年生> […]