Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力しているイベントのお知らせです。 シンポジウム「過去の現在の未来2 キュレーションとコンサベーション その原理と倫理」 インディペンデント・キュレーターの遠藤水城の呼びかけにより組織された國府理「水中エンジン」再制作プロジェクト実行委員会は、2014年に不慮の事故で急逝した國府理による《水中エンジン》(2012)の再制作を試み、これまでに「裏声で歌へ」(栃木・小山市立車屋美術館)、「國府理 水中エンジン redux」(京都・アートスペース虹)での展示を実現しました。この取り組みは、展示を重ねるごとに、現代美術作品の保存・修復や再制作に関連して生じる作品の正当性の根拠、保存対象とすべき物質・現象の理想と現実、再制作過程の記録の重要性とその価値付け、活動記録のアーカイヴの可能性などを問いかける実践ともなり、次第に國府理の《水中エンジン》という具体的で個別の作品の再制作の試みであるのにとどまらない、今日の美術館が取り組むべきより普遍的な課題を明らかにするものともなっています。 本シンポジウムは、國府理の《水中エンジン》ならびにその再制作プロジェクトをモデルケースとして、人類の営みを保存し未来へと伝えていく美術館の役割について問い直すものです。兵庫県立美術館は、阪神・淡路大震災からの復興のシンボルとして2002年に開館しました。当時の日本ではまだ多くはなかった保存・修復部門がおかれたことは、当館に課されたこうした使命を象徴しています。國府の作品が2011年の東日本大震災の経験を踏まえたものであることを考え合わせた時、本シンポジウムを当館で開催することの意義はいっそう重いものとなるでしょう。また、國府の母校である京都市立芸術大学の芸術資源研究センターとも協力し、現代美術の保存・修復の意義と課題を考えるシンポジウムのシリーズ「過去の現在の未来」の第2弾として開催します。第1部では、國府理「水中エンジン」再制作プロジェクト実行委員会より、企画代表者、再制作担当者、記録担当者の3名が登壇します。第2部では、保存・修復の専門家や美術館学芸員、研究者が登壇し、現代美術の保存・修復をめぐる問題について、それぞれの立場や視点からディスカッションを行います。 タイムスケジュール 2017年11月23日(木・祝) 13:30~13:40 開会あいさつ 石原友明(京都市立芸術大学 芸術資源研究センター 所長) 13:40~14:40 第1部「國府理《水中エンジン》とキュラトリアルな実践としての再制作」 遠藤水城(インディペンデント・キュレーター) 白石晃一(アーティスト、ファブラボ北加賀屋) 高嶋慈(京都市立芸術大学 芸術資源研究センター 研究員) 15:00~16:50 第2部「現代美術の保存修復の責務と倫理」 相澤邦彦(兵庫県立美術館 保存・修復グループ 学芸員) 加治屋健司(東京大学 大学院総合文化研究科 准教授) 田口かおり(東海大学 創造科学技術研究機構 特任講師) 中井康之(国立国際美術館 学芸課長) 司会:小林公(兵庫県立美術館 学芸員) 16:50~17:00 閉会あいさつ 飯尾由貴子(兵庫県立美術館 企画・学芸部門マネージャー) 日時:2017年11月23日(木・祝)13:30~17:00(13:00受付開始) / 入場無料 会場:兵庫県立美術館 ミュージアムホール(1F)(〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1番1号) アクセス: 阪神岩屋駅(兵庫県立美術館前)から南に徒歩約8分 JR神戸線灘駅南口から南に徒歩10分 阪急王子公園駅西口から南西に徒歩約20分 JR三ノ宮駅南から神戸市バス(29,101系統) […]
【協力展覧会】ニュイ・ブランシュkyoto 2017『見立てと想像力 —千利休とマルセル・デュシャンへのオマージュ』
Nuit Blanche KYOTO 2017 Exhibition: Mitate and Imagination– Homage to Rikyu and Duchamp A group exhibition of six Japanese and two French contemporary artists held in a recently closed elementary school that had a history of nearly 150 years. Paying respect for the “father of tea ceremony” and the “father of contemporary art”, they will create […]
【協力展覧会】山本麻紀子 巡回展 京都会場 だいだらぼうとホリバーンー巨人と眠り
Makiko Yamamoto, Taveling exhibition “Daidarabo and Holiburn – GIANT AND SLEEP” in Kyoto Period: 2017.10.16(Mon) – 2017.10.22(Sun) 16:00~21:00 Venue:KYOTO ART HOSTEL kumagusuku(37-3 Mibubaba-cho, Nakagyo-ku, Kyoto, 604-8805, JAPAN) Curated by Makiko Yamamoto Co-Organized by kumagusuku Supported by THE ASAHI SHIMBUN FOUNDATION Cooperated by Higashiyama Artists Placement Service (HAPS), Futon Matsuri, Research Association of Sleep and Society […]
【協力展覧会】ULTRA x ANTEROOM exhibition 2017 「ULTRA GIRLS COLLECTION(ウルトラ・ガールズ・コレクション)」
Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している展覧会のお知らせです。 HAPSスタジオを使用しているアーティスト、井上亜美が参加するグループ展 ULTRA x ANTEROOM exhibition 2017 「ULTRA GIRLS COLLECTION(ウルトラ・ガールズ・コレクション)」が、ホテル アンテルーム 京都 GALLERY9.5にて2017年8月27日(日)まで開催中です。 会 期:2017年7月27日(木)ー 8月27日(日) 会期中無休・入場無料 営業時間:12:00-19:00 会 場:ホテル アンテルーム 京都 GALLERY9.5 企画:HOTEL ANTEROOM KYOTO (hotel-anteroom.com) / ULTRA FACTORY (ultrafactory.jp) 協力:有限会社オカモト電化、東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)、京都造形芸術大学 https://hotel-anteroom.com/gallery/1939 — 京都のアートとカルチャーを発信するコンセプトホテル、ホテルアンテルーム京都と京都造形芸術大学の立体造形工房兼、実践教育機関ウルトラファクトリーは、2014年より「ULTRA x ANTEROOM exhibition」として、ウルトラファクトリーに集う革新的なクリエイターの展覧会を行ってきました。 今年4回目を迎える本展では、「ULTRA GIRLS COLLECTION」として、今後もっとも活躍が期待される若手女性作家を紹介いたします。「ウルトラ・ガールズ」と称す彼女たちの作品には、祖父の影響から猟師としての顔ももつ自身の生き方が反映されていたり、テキスタイルに神話性を織り込み、ファッションとアートをまたいでいたり、強い美学・美意識を元に、日常的な道具を換骨奪胎し、壮大なインスタレーションに仕立てるなど、さまざまな表現が見られます。 一方で共通の要素として、少女のような瑞々しい視点で日常や生活を見つめ、同時にそれらを変革し乗り超えていく行動力やポジティブなエネルギーが感じられます。そこには混迷する社会における、未来の希望も見出せるかもしれません。 しなやかで逞しい「ウルトラ・ガールズ」たちが開拓する表現を是非ご高覧ください。 井上亜美|Ami Inoue 1991年宮城県生まれ。2014年京都造形芸術大学こども芸術学科卒業。2016年東京藝術大学大学院映像研究科修士課程修了。在学中に狩猟をはじめる。現場でつぎつぎに起こる出来事をエスノグラフィックな視点で見つめ、自身が出演・演出・記録する手法で映像作品を制作している。主な展覧会に「猟師の生活」(トーキョーワンダーサイト本郷、2017)など。2016年「ULTRA […]
ALLNIGHT HAPS 2017前期「日々のたくわえ」
Sorry, this entry is only available in 日本語. 東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)では、2017年8月1日(火)より、キュレーター・武本彩子の企画により、ALLNIGHT HAPS 2017前期「日々のたくわえ」を開催いたします。それぞれ「狩猟」「畜産」「屠畜・解体」「加工・消費」をテーマに据えた4名の美術作家の個展の連続開催となります。 ALLNIGHT HAPS 2017前期「日々のたくわえ」 会期 2017年8月1日(火)〜12月4日(月) 企画 武本彩子 出展作家 #1 井上 亜美「まなざしをさす」2017年8月1日(火)~8月31日(木) #2 廣田 真夕「みいちゃんのお墓」2017年9月2日(土)~9月29日(金・祝) #3 迎 英里子「アプローチ0.1」2017年10月4日(水)~11月3日(金・祝) #4 札本 彩子「last night meal」2017年11月10日(金)~12月4日(月) 展示時間 18:00〜9:30(翌日朝) 会場 HAPSオフィス1F(京都市東山区大和大路五条上る山崎町339) 主催 東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) 支援 平成29年度 文化芸術創造活用プラットフォーム形成事業 助成 公益財団法人 朝日新聞文化財団 協力 Gallery PARC 「日々のたくわえ」Facebookページ 住宅地の中に立地し、夕食前の家路をたどる人々が通りすぎるHAPSで、約4ヶ月にわたり、それぞれ「狩猟」「畜産」「屠畜・解体」「加工・消費」をテーマに据えた4名の美術作家の作品を連続で展示をします。 井上亜美(いのうえ あみ/1991年宮城県生まれ)は、震災後、猟をやめたマタギの祖父の影響から、狩猟免許[散弾銃]を取得し、現在は京都の山へ行き猟を続けています。狩猟の現場を自ら記録し、編集した映像からは、淡々とした猟師の生活の「普通さ」「普通でなさ」を見てとることができます。 廣田真夕(ひろた・まゆ/1991年東京都生まれ)は、大学卒業後に養豚場で働いていた間、毎日の業務の記録のため書きためていた個人的な日記をもとに、養豚場での生活の一場面を切り取った大画面の絵画を描きます。 自然現象や歴史、ものごとのプロセスやシステムを調べ、身近な素材に置き換えた装置をつくり、実際に自ら動かす迎英里子(むかい えりこ/1990年兵庫県生まれ)は、「屠畜」「解体」について綿密に調査し、インスタレーション/パフォーマンス作品を制作してきました。 札本彩子(ふだもと あやこ/1991年山口県生まれ)は、弁当工場での作業経験をもとに、普段口にしている料理、菓子、肉、野菜や果物など、精巧にできた自作の食品サンプルを大量に用いて彫刻作品をつくります。 仕事をきっかけに、あるいは並々ならぬ興味をもって、各々の題材に向き合い制作する彼女らの作品からは、「食べること/つくること/生活すること」をめぐる、「問い」が浮かび上がってくるようです。しかし、そこには何か明白な「答え」が期待されているわけではありません。 彼女たちの表現は、日々生まれては消えていく、自身の経験、感情、思考、プロセスといった「生(なま)もの」のような何かを、手ざわりを得られる方法で一旦保留し、他者や未来の自分と共有可能にする、「たくわえ」のようなものと呼べるかもしれません。 それはきっと、彼女たちだけではなく、日常生活をおくり、つくり、食べ、消費をする、私たちにとっても同時に、何らかの「たくわえ」となるはずだと信じています。(企画・武本彩子) [1]井上亜美(いのうえ […]
〈國府理 水中エンジン redux〉関連イベント・浅田彰氏ゲストトーク
Sorry, this entry is only available in 日本語. 國府理 水中エンジン redux HAPS代表・遠藤水城の企画による國府理「水中エンジン」再制作プロジェクトの展覧会「國府理 水中エンジン redux」関連イベントとして、批評家の浅田彰氏のゲストトークを開催いたします。 日時:7 月22 日(土)19:00 – 20:30 会場:京都芸術センター ミーティングルーム2 話し手:浅田彰(批評家) 聞き手:遠藤水城 料金:無料 定員:40名(予約不要、先着順) 主催:國府理「水中エンジン」再制作プロジェクト実行委員会、 東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) 共催:京都芸術センター お問合せ先: 國府理「水中エンジン」再制作プロジェクト実行委員会 – 遠藤水城(インディペンデント・キュレーター) – 白石晃一(アーティスト) – 高嶋慈(批評家) – はがみちこ(アート・メディエーター) – ヤノベケンジ(アーティスト) メール:engineinthewater@gmail.com プロジェクトwebsite:https://engineinthewater.tumblr.com facebook:https://www.facebook.com/engineinthewater/ 協力展覧会「國府理 水中エンジン redux」
ユーディット・ゼング、谷中佑輔『The Point in Front Is Not the Point in Front Is Not』展
Kyoto Art Center presents the exhibition, “The Point in Front Is Not the Point in Front Is Not”, to which Higashiyama Artists Placement Service (HAPS) has provided curatorial coordination, from July 13 until August 13, 2017. This exhibition features the artists Judith Seng and Yusuke Taninaka, both currently based in Berlin, and reflects on the […]
【協力展覧会】マイケル・ウィッテル「The Shape of Information」&アーティスト・トーク
Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している展覧会のお知らせです。 HAPSスタジオを使用しているマイケル・ウィッテルの展覧会「The Shape of Information」が、COHJU contemporary artにて6月30日(金)まで開催中です。 また、関連企画のアーティスト・トークが、7月1日(土)に開催されます。 マイケル・ウィッテル「The Shape of Information」 会期:2017年6月3日 (土) – 6月30日 (土) 日・月 休廊 時間:13:00- 18:00 会場:COHJU contemporary art 〒604-0981 京都市中京区丸太町通寺町西入毘沙門町557 江寿ビル1F http://www.cohju.com/2017 本展は、世界に無数にある形態の情報を考察したダイアグラマティック・アイコンをテーマにした展覧会です。 カオス理論、分子生物学、医学研究、物理学、コンピュータサイエンスなどの分野から引用されたイメージ用いて描かれた作品は、人智から生み出された創造物の独創性や深い知性を賛美しています。 一方でそれらは、それらは人間の経験や知性における限界を私たちに思い起こさせるものでもあります。 最深化した視点で現実性を理解するためには、 この限界を乗り越える努力をしないといけないでしょう。 アーティスト・トーク 日時:2017年7月1日(土) 16:00 − 18:00 会場:COHJU contemporary art 聴講料:無料 / 通訳あり 事前申し込み不要/ 途中参加・退出可 […]
【協力展覧会】國府理 水中エンジン redux
Sorry, this entry is only available in 日本語. HAPSで協力している展覧会のお知らせです。 遠藤水城の組織した國府理「水中エンジン」再制作プロジェクト実行委員会による展覧会「國府理 水中エンジン redux」が、アートスペース虹にて7月4日(火)〜7月30日(日)に開催されます。 「水中エンジン」は、國府が愛用していた軽トラックのエンジンを水中に沈め、稼働させるという作品です。エンジン音とともに熱および排気が発生し、水槽内の対流が可視化されると同時に展示空間の外まで敷設されたマフラーから排気ガスが排出されます。 この作品の成立は2012 年であり、言うまでもなくそれは現在まで続く「震災後」という時間が始まった時でもあります。國府自身も「水中エンジン」が福島第一原子力発電所の事故から影響を受けて構想されたことを明かしています。結果として、この作品は非常に「脆い」ものとなりました。壊れやすい。メンテナンスが必要である。完成していないのではないかとすら思える。 通常、再制作とは作家の意図を踏まえ、作品を忠実に再現するものです。しかし本企画は、それに多くの困難・不可能性を抱えている。部品もほとんど残っていませんし、國府自身が展示会場にてメンテナンスを施し続けていた、という状況を再現することも不可能です。したがってこの再制作は失敗に終わらざるを得ない。しかし、逆に問いますが、アートにおける成功とは何なのでしょうか。この作品が明らかにしてしまう不完全さこそが、この社会の有り様をそのまま示しているのではないでしょうか。私たちはそもそも原子燃料サイクルが完成しないことを既に知っています。この社会システムが決して完結したものではなく、極めて脆いことも。「水中エンジン」は震災および原発事故への反応や対応ではなく、それを象徴化せしめた作品というわけでもなく、その「構造的欠陥」が芸術の破れであると同時に、この社会の破れでもあるという事実を反映してしまったという点において、震災後の芸術作品の中でも白眉であると言えます。 この再制作プロジェクトはそのような「構造的欠陥」、「incompletion」な状態を積極的に引き受けるものです。しかし逆説的に、それはオルタナティヴな共有システムと記録システムの可能性へと繋がっています。美術館において共有が「展覧会」に、記録が「収蔵」に集約されるとしたならば、「水中エンジン」の「反復」はどこか別の方向へと進んでいく。共有されざるものの共有と、記録されざるものの記録の方へ。個人/故人の神話化や完成作品の永続化から離れ、ただありふれた、思い立ったかのように繰り返される追悼のようなものに。 (文:遠藤水城) 展覧会名:國府理 水中エンジン redux 会期::前期 7 月4 日(火)― 16 日(日) / 後期 7 月18 日(火)― 30 日(日) 閉廊日:月曜 開廊時間:11:00―19:00 ※7 月16 日(日)、 30 日(日)のみ18:00 まで 会場:アートスペース虹(京都市東山区東町247-2) 企画:遠藤水城(インディペンデント・キュレーター、日本シリーズ第3戦) 主催:國府理「水中エンジン」再制作プロジェクト実行委員会 遠藤水城(インディペンデント・キュレーター)、白石晃一(アーティスト)、高嶋慈(批評家)、はがみちこ(アート・メディエーター)、ヤノベケンジ(アーティスト) 協力:アートコートギャラリー、アートスペース虹、京都芸術センター、京都市立芸術大学芸術資源研究センター、京都造形芸術大学ウルトラファクトリー、東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS) 助成:アーツサポート関西、公益財団法人 テルモ生命科学芸術財団 プロジェクトwebsite:https://engineinthewater.tumblr.com facebook:https://www.facebook.com/engineinthewater/ お問い合わせ:engineinthewater@gmail.com ・ゲストトーク 7 […]
GA TALK 008「アートと私の旅」
GA TALK 008 “My Journey with Art” Rudy Tseng (Independent Curator / Art Collector) Within the ecology of contemporary art, there are artists, gallerists, curators, as well as the vital presence of collectors, the people who buy the artworks. Looking back at history, there are cases where collectors have acted as patrons to specific artists, […]