開催情報
【出演】パネリスト:西尾美也、若木くるみ
展覧会報告•モデレーター:藤元由記子
【会期】2017年3月25日(土)17:00~19:00
※受付は開演の30分前より。
【料金】入場無料(申込不要※飲み物をご注文ください(1ドリンク制))
会場
会場名:TRAVELING COFFEE 元・京都立誠小学校1F職員室(一般30名)
webサイト:http://andcoffee.net/traveling-coffee-kyoto/
アクセス:〒604-8023 京都市中京区蛸薬師河原町東入備前島町310-2
電話番号:080-3853-2068
開館時間:11:00~20:00
休館日等:
概要
アーツ千代田3331で開催された「ソーシャリー•エンゲイジド•アート展:社会を動かすアートの新潮流」の実行委員、藤元由記子さん、そして同展示への参加アーティストの西尾美也さん、若木くるみさんを招いての対話の場をつくります。
パネリスト:西尾美也(美術家) / 若木くるみ(アーティスト)
展覧会報告•モデレーター:藤元由記子(株式会社ブックエンド代表取締役 / 環境雑誌『BIOCITY』編集長)
お問合せ
info@nightcruising.jp (night cruising)
主催 night cruising
共催 特定非営利活動法人アート&ソサイエティ研究センター
助成 京都府文化力チャレンジ補助事業
【プロフィール】
西尾美也 Yoshinari Nishio
1982年、奈良県生まれ。同県在住。2011年、東京藝術大学大学院修了。文化庁芸術家在外研修員(ケニア共和国ナイロビ)などを経て、現在、奈良県立大学地域創造学部専任講師。装いの行為とコミュニケーションの関係性に着目し、市民や学生との協働によるプロジェクトを国内外で展開。アフリカと日本をつなぐアートプロジェクトの企画・運営のほか、ファッションブランド「FORM ON WORDS」も手がける。主な個展に「間を縫う」(3331ギャラリー、2011年)など。近年の主なグループ展に「拡張するファッション」(水戸芸術館、2014年)、「あいちトリエンナーレ2016」、「さいたまトリエンナーレ2016」など。
若木くるみ Kurumi Wakaki
1985年、北海道生まれ。京都市立芸術大学卒業。自らの身体を作品の素材に用いた力づくの表現で、第12回岡本太郎現代芸術賞(2009年)、六甲ミーツアート大賞(2013)受賞。坂本善三美術館での個展「若木くるみの制作道場」(熊本、2013年、2014年)では、30日間で30作品、新作を発表した。近年の主な展示に「また起きてから書きます」(アキバタマビ21、2016 年)、「ユニフォーム」(Ponto15 / Finch Arts Gallery、2016 年)、「六本木アートナイト2016」など。