公募・助成・レジデンス
国内外のアーティスト・イン・レジデンスや、助成金等の公募情報概要を掲載しています。
各情報が変更となる場合等もありますので、詳細は必ず各ホームページのリンクをご確認ください。
ご質問等は各団体にお問い合わせください。
(日本語) 第23回写真「1_WALL」集
【内容】「表現」がますます多様化してきている現在、「表現する」ということに真剣に向き合う人たちと一緒に、新しい表現を考える場にしたいと思っています。そこには、ひとつひとつ壁を乗り越えていってほしいという気持ちと、壁一面に作品を表現してもらいたいという願いをこめました。【応募期間】2021年1月25日(月)〜29日(金)19:00
【web】http://rcc.recruit.co.jp/gg/competition/1_wall/023_photo
締切まで あと約 4 日
(日本語) ≪京都市都市計画局≫市有地を活用した文化芸術等のイベント提案募集
【内容】京都市では,令和5年度に予定されている京都市立芸術大学の移転を見据え,「京都駅東南部エリア活性化方針」を策定し,本エリアのまちづくりに取り組んでいます。現在,本エリアの市有地を活用し,文化芸術等を通じて地域の賑わいを生み出すイベント等を行っていただける方を募集しています。【対象箇所】京都市南区東九条地区内の市有地
【事業期間】随時、提案募集(原則、令和2年度末まで)
【WEB】https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000254420.html
締切まで あと約 64 日
(日本語) ブックショートアワード
【内容】ブックショートは、短編小説とショートフィルムの橋渡しをする企画を実施中です。2014、15年度に優秀作品に選ばれた作品、そして、今後優秀作品に選ばれる作品のうち、本企画にご参加いただける方の短編小説をショートフィルムの原作として映像製作者に開放するプロジェクトです。ショートショート フィルムフェスティバル & アジアの「オフィシャルコンペティション」「地球を救え!部門」「CGアニメーション部門」の応募者が、みなさまの書いた短編小説を原作としてショートフィルムを製作することを可能にします。これまで、ショートフィルム化への道のりは狭き門でしたが、今年度からその門戸を一気に開き、応募作品が映像化されるチャンスを大きく広げます。映像製作者とのコラボレーションによってブックショートをさらに盛り上げ、みなさまの才能を世に出していきたいと考えています。【応募締切】2021年3月31日(水)まで毎月月末締め切り
【WEB】https://bookshorts.jp/entry2020
締切まで あと約 65 日
(日本語) KYOTO STEAM 2022 国際アートコンペティション作品プラン募集
【内容】KYOTO STEAM -世界文化交流祭-実行委員会が主催する、第2回目のフェスティバル「KYOTO STEAM -世界文化交流祭- 2022」のコアプログラムとして、2021年度に「KYOTO STEAM 2022 国際アートコンペティション」を開催します。本コンペティションは、アーティストと企業・研究機関等(以下「企業等」という。)がコラボレーションすることで制作した作品を展覧し、表彰する、日本で類を見ない形式の国際コンペティションです。アーティストと企業等の双方を広く募り、両者の創造力を融合させることで、「アート×サイエンス・テクノロジー」の可能性を体現する作品を制作し、その作品の中から優秀な作品を表彰します。つきましては、本コンペティションに参加し、企業等とコラボレーション制作を行うことを望むアーティストから、作品プランを募集します。コラボレーションの中で自らの創造力と企業等の創造力をしなやかに結びつけ、企業等の持つ素材や技術、データ、知見等に新たな価値を見出し、コラボレーションでしか生み出すことのできない作品を創り出すこと。領域横断的な実践によって創作される、新たな芸術作品を世界に向け発表することに意欲的なアーティストの参加を広く募ります。【〆切】2021年1月28日(木)
【web】https://kyoto-steam.com/news/2447/
締切まで あと約 307 日
2021 Open Call from Japanese Artist In Residence “SAIKONEON” nearby Mt.Fuji with opportunity to exhibit in Tokyo
【内容】アーティスト・イン・レジデンス「 SAIKO NEON 」は、ジャンルの枠を超えた様々なクリエイターための研究、創作、交流の場を目指し本年4月より設立されました。SAIKO NEONは東京より2時間たらずの距離にありながら雄大な富士の自然環境の元、山梨県西湖のほとりに施設を持ち、さらに東京の文化中心地のひとつである中目黒、代官山エリアの近くにあるギャラリースペース「月極」とも提携しています。
【対象分野】ビジュアルアート、デザイン、ミュージック、文学、漫画、パフォーマンス等
【募集期間】2021年5月17日(月)~2021年12月3日(金)
【WEB】https://saikoneon.com/
締切まで あと約 312 日
Lakkos Artists Residency
【内容】このレジデンスプログラムは様々なクリエイティブな活動をベストに導くフレキシブルな場所です。ミュージシャンにはミュージシャン、作家には作家、ペインターにはペインターと、それぞれ地元の方をを紹介しつなぎます。地元の歴史について研究したい考古学者も歓迎。滞在先は少し古い伝統的な家です。このプログラムはオーストラリア人のアーティスト、Mathew Halpinにより運営され、彼も滞在先に住んでいます。
滞在費は提案制、寄付として、将来的に建物の修復やアートプロジェクト等に使用します。キッチンには自炊のための道具は用意していますが、食事はつきません。同時に5組のアーティストまで受け入れ可。最低2週間滞在。
【締切】随時
【WEB】https://lakkosartistsresidency.weebly.com/residency.html
締切まで あと約 2531 日